市のおかしな対応
一昨日、擁壁の検査に行って少し指摘事項をもらって帰ったのですが、昨日施工会社からまた市の職員が来て、追加でこれこれをやってくれと言って帰ったと。
いやいや、何のために事前に予約してこちらも立会って検査をしたのだ?それも検査受けるのは設計者であり施工社に直接現場で指示するとはどういう事だ?ちなみにその指摘とは写真の擁壁の右は、隣地で、擁壁を据えるために一度掘って埋め戻したのでもともと斜面だったからそうなってますし申請書類にもきちんと明示してたのに、1.5m巾は平らにしてくれと。隣地ですよ?こちらの持ち物じゃないからそんな事できるわけないし。
と、ちょっと怒って、担当の土地政策課にメールしたらさっきグループ長さんとやらから電話があり、いやあ〜担当が当日行けなかったものでね〜でもおっしゃるようにやり方が良くなかったかも知れませんねえ〜的な、なんで友達口調でなあなあなんだよアンタ?
一応その追加指摘は取消し、非も一応?認めたので了解したけれど、今後のためにも内部できちんと周知して下さいとは伝えました。伝わってるのだろうか??都市整備部だから部長さんはそう言えば昔冬の蛍で一緒だったあの方。お偉くなったものだけど、ちゃんと耳に届いてますかねえ?
都市整備部は仕事でも深い関わりがあり、例の浜松城公園関係の担当でもあり、まあ恐らく僕は悪い意味で有名?なのかもしれないし、たまに過剰な指導じゃない?それ嫌がらせ?と思う事もあるけれど、まあ僕はそんな事されると逆に戦意が上がりますので悪しからずですw
設計者は役人さんたちからすれば、指導すべき業者に過ぎないと思いますが、私たちはあくまで善良なる市民(施主)の代理で施主の権利と利益を守るために戦っているのであって、また私にしても当然一市民なわけですから、ナメたマネされたくないのですよ。あなたたち、指導するけれど、その指導通りにやって何か問題起こったら責任取れるの?まあたまに市等が責任問われてますが、僕は個人で責任問われますがあなたはどうせ身銭切るわけじゃないでしょ?じゃあ何その偉そうな態度は?
と、まあ言い過ぎた訳ですが、たまにはこんな態度の悪い輩も居てもいいでしょ。