竣工写真2/藤枝の竿縁の平家

  • 2023.12.28
  • BLOG

引き続き夕景です。天井の木目や陰影の深みが内外に連続するのがより感じられます。

サッシが天井いっぱいで、玄関の上も欄間にしているので竿縁が内外つながっているのが分かります。
「欄間」というのも竿縁と同じで今や過去のものですし、あんな和風を目指す訳では全くないのですが、こうやって使うと良いでしょ??

「渋い」感じが好きなのですが、渋いってなんだろう?
「地味で味わい深い」つまり、目立つ流行的なものから少しでも逃れようとしてきた結果だと思ってます。ずっと建築に向き合いながら「これは僕は好きじゃない」と思うものから大きなデザインからディテール、素材に至るレベルで逃れたものを自分なりに模索してきて、結果渋好み、侘び寂びみたいな。

H型平面の開いた方の中庭から。軒の方向に合わせ竿縁の方向が90度変わるのでいろんな見え方をする。引き続いている幾つかの住宅では軒も竿縁も1方向だけなので、見比べると結構違います。

もう少し室内に寄って。中庭というのは普通の庭と室内の中間的な存在となり、室内から自分の家の窓などが外から見えるから、ここではアルミサッシは白にして外壁に馴染ませ、ゴツさが出ないようにしています。
ここも長期優良住宅にしているため窓の断熱性も高く、こういう中庭であれば夜もカーテン類を閉めなくても良いのかな、と思いますが、その辺りは人それぞれですね。でも「落ち着いた大きな窓を作る」というのがとても大切なところなので、中庭型というのはそれが実現しやすい、贅沢な方法だと改めて思います。