長谷守保 建築計画

KEYAKI GARDEN/堀部さん



堀部安嗣さんの内覧会にお邪魔してきました。
以前につくられた集合住宅からの連作で、以前のものは、外観だけは前に外観だけ見てきていたのですが、やっぱり内部空間を感じたいと思い行ってきました。
恐らくまた雑誌で発表されるでしょうけれど、いわゆるデザイナーズマンションというか、やたらと窓が大きく明るく、天井が高かったりやたら吹抜けていたり、というのと対極的な、こじんまりとして、陰影のある賃貸住宅です。
僕も今まで、それなりに建築家たちの建築を見てきましたが、特に現代建築というのは、分析がしやすく、つまり理屈でものがつくられている面が強いのですが、堀部さんの建築は、理屈でないというか、分析できない心地よさがあり、日本でそれを感じられたのは、吉村順三さんの住宅とか、もしくは無名だけど良質の日本の建築にも感じられるような「質」のものだと思います。
そして、その質というのは、やっぱり「光」のデザインなんだなって思いました。
大きな空間構成としての陰影のつくりかた、そして、素材のテクスチャとししての微妙な陰影のつくりかた、また形のエッジのつくりかたによる陰影。
そして、やっぱり、樹木が空間ととても良いバランスで存在していることが、形状の固さをうまく和らげてくれているように思いました。
といっても、堀部さんのデザインは、ある種の形式性を目指されているので、建築だけ切り離してしまえば固いのでしょうけれど、やっぱりつねに自然環境や、植栽といったものとのバランスを通じて、建築に内在する強い意志を和らげているように思いました。
ひとりの建築家が創造するというよりは、過去に限りなくつくられてきた建築や、自然環境といったものの中から発見をする、というようなスタンスなのかなあ。。
確かに一人の建築家ができることは限られていますし、自分が創造主になったように思うのはおこがましいのだろうなって思ったりもします。
さあ、また頑張ろう。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 9月 15, 2008
by hase
in けんちくーみる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。