竣工写真/磐田の平家
年末に2週連続ということでバタバタと大変でしたがこちらも良い形で終われて、気持ちよく新年が迎えられそうです。
Read more
竣工写真/コンクリートの家
久々のコンクリート造ですが、気合を入れて頑張って完成まで辿り着き、完成度の高いものができたと自負しています。でも疲れた〜
Read more
磐田の平家12/26オープンハウス
こちらも検査を終え、手直しや植栽を行い、予定通り12/26(土)にオープンハウスを行います。
Read more
RCの家12/19オープンハウス
本日事務所検査を終え、手直しや植栽を残すのみとなり、予定通り12/19(土)にオープンハウスを行います。
Read more
2つの住宅/来月竣工!
コンクリート造の住宅も概ね形が現れ、やっぱり木造にはない強さがありますが、まだバタバタ工事中ですから仕上がりをお楽しみにです。
でも施主さんも言われてましたが、周囲の木造の家と比較すると存在感が強すぎるように見えますが、もちろん良い意味、つまりカッコ良いです。
12/19(土)にオープンハウスをやる予定ですが、再度改めて告知いたします。
天井と軒のコンクリートがフラットに繋がって、外観、リビング、中庭、奥の室と連続してゆくのがデザイン上こだわったところでもあります。
外壁は断熱材が入っているので、内壁は、リビングは杉柾の板にして、優しいながらもコンクリートの強さとバランスを取るようにしました。
内部も仕上がればもっとカッコよくなります。
次は磐田市に立つ、しばらく前に作った家でやった「水平垂木」を使って、でも敷地が広いこともあり中庭を挟んで東西を結構長くすることで伸びやかな外観やプランとしました。
こちらは年末の12/26(土)オープンハウス予定です。2軒ともですが、ご希望の方はご連絡ください。
反対の北面の玄関土間(駐車もできる)から、内部の渡り廊下が見えています。
コンクリートの家と見比べれば、やっぱり僕らしい、という事になりますが、でも共通する美意識みたいなものは、感じていただける??かと思います。
どちらの現場も大詰めで大変で、職人さんたちも本当に頑張って頂いてますので、より良い仕上がりになるかと思います。
竣工写真/四寸角の家
先日、少しバタバタとオープンハウスと引渡しが無事終わりました。こんな感じで家より板塀が目立ってますが、これも狙いでもあります。
前面道路が結構往来や、通学で賑わうこともあり、視線や音から守られた感じをどう作るか、という中で建物の軒を抑え、控えめな外観をあえて作り、それでも結果は目立ちはしますが。
こんな感じに囲われた庭に対して幅の結構大きな窓にしましたが、良い落ち着きは確保できたと思います。
ウェグナーの椅子の隣に先日アップした杉の椅子を置きましたが、負けてないでしょw
軒を抑えた分、中央の棟の下をランマとして視線が抜けるようにしたことで広がりを感じられるようにして、4寸角の材料で構造をまとめています。
初めてのやり方ではありましたが、良い感じにまとまったと思いますので、また登場するかも?
夜になると、板塀の隙間から光が少し不規則に漏れて、既製品では決して出ないような良さが出たかなと。
庭のデッキ手前から。テーブルとTV台は、良いカバ材がちょうどあるというので使って見ましたが、少し軽やかなな感じもあり、この家とのバランスも取れて良い感じにまとまりました。
お風呂ですが、窓の右半分は透明、左はスリ、そして手前に半分の幅のアクリル板を引き戸として、庭を眺めることも、視線を切ることもできる、ということをしましたが、これもうまくいったかなと。
以上でした^-^
県森林組合連合会天竜事業所
しばらく前にプロポーザルで選定されたことは書きましたが、業界誌の建通新聞さんがわざわざ届けてくれましたが記事が出ていたようです。
内容は読んでいただければ、ですが、コンペやプロポーザルというのは、県内では滅多に行われないので、今後もまた取り組んでいただくためにも、今回の仕事を少しでも良い形で実現し、やっぱり設計者を選ぶっていうのはとても大切なのだと伝えることができればと思います。
知事にも報告があったそうですが、私は呼ばれておりませんw
でも是非、出来栄えを知事にもご覧いただきたいと思います。
完成間近!急ですがオープンハウスもします。
引渡し間際まで外構工事などバタバタしてしまい、またコロナもありオープンハウスの案内を悩んでましたが、工事も終わりそうですので今週末ですが19(土)午後にオープンハウスをやります。
直前ですし、コロナもありますので、少ない組数でゆったりとやりながら、合間にまた撮影係として頑張ります。もしご希望ありましたらご連絡ください。
コンパクトで、抑えめな感じの平屋で、浜松市東区です。
構造を4寸(12cm)角でまとめ、軒先を抑えつつ欄間を抜いて、落ち着きと広がりを感じさせる様な作りにしています。
当日はこちらで手配している家具類や植栽も入るので、良い感じになるかと。
また来週には竣工写真をアップします。