設計の依頼について

  • 2010.03.07
  • BLOG

今日、住宅の設計を正式に依頼頂きました。それなりの数をつくってきても、やはり身が引き締まる瞬間ですが、でも、僕という人間にこんな大きな事をお任せ頂けるというのは、重い責任ですが、本当に楽しい事だと思います。
改めて設計料というものについて考えるのですが、しばらく前に出た国交省の告示では、それまでの工事費ベースとは違い、面積ベースで設計料の目安が定められました。
でもうちは10年前に事務所をつくった時から面積ベースでやってきています。
そもそも、設計の手を抜けば、工事費は上がります。それに伴って設計料も上がるのはおかしな話。逆に良い内容を少しでも安くなるように設計が頑張れば、伴って設計料も安くなるなんて本末転倒。という事で僕はずっと面積によって設計料を決めて、あとは出来る限りコストダウンをする努力をしてきました。
しばらく前に、ある設計事務所が、住宅の予算を大オーバーさせて、結局裁判になって設計料をもらえなかったというニュースで、僕らの業界は少し大きな話題になっていました。
概ねは、それだからと言って設計料が貰えないなんて判例が出てしまったら、今後も施主がゴネれば設計料を貰えないんじゃないか?なんて不安の声ばかり聞こえました。
僕も実際予算がどうしてもおさまり切らず、設計料である程度責任を取ったりもした事もあるので人ごとではないのですが、でも、設計者は工事はできないと言えども、ある程度はコストに責任を持たなければ、やっぱりいつまでたっても信頼はされないのだと思います。
だからその件で不安ばかり言っている設計者は結局自分の設計者としてのコスト管理能力に自信がないのじゃないかと思いました。
まあでも、設計事務所に依頼して設計をするというのは、ついついお互いに大きな夢を追いかけてしまいがちで、ついつい予算オーバーしがちなのは宿命でしょう。
でもそれでもなんとか了解のもらえる所までコントロールするのが僕たちの義務だと思います。
設計料も結構な金額にはなりますが、でも設計料を含めた総予算でも、費用対効果としては決して誰にも負けないつもりで仕事はしてきている自負はあります。
高いレベルを目指し、高い要求に応えてしまうので、結果単価が高いのはそれは当然なのですが。。
レベルは高いけど、敷居は低い事務所を目指しています。
とりあえずは気楽にご相談ください。決してしつこく営業はしませんので。(笑)
と一応PRもしておきます。