浜松新球場について

  • 2023.02.09
  • BLOG

県が整備する浜松新球場について、ドーム案に絞りPFI事業として検討が進むよう。
それが良い悪い以前に、とにかくせっかく作るなら後世に良かった、と思われるものを実現するため最善を尽くして欲しいと切に願う。

規模や費用は全然違っても、住宅でも同じだけど、良い結果を導くための大きな判断がいくつかある。
まずは敷地をどうするか?
次に規模や予算感をどの程度に設定するか?
具体的にどう作り込むか?
今回の敷地のトビオに隣接した土地については、調べると色んな裏があるようだけど、場所について言えば、どう見てもアクセスが悪すぎから、賑わう施設にはなり得ないと割り切るべきだとは思う。
規模や予算については、本来当然だけど、住む(使う)人間の持つ資金や使い方、将来の見通しなどによって決まってくるべきものだけど、新球場には「誰がどう使うか?」が全く見えず、プロ野球ができる2.2万人(工事費370億円!)する方向が強いようだけど年に数回来るだけのため?なのかも見えない。
ウミガメへの影響への配慮と夜や雨でも使えるようにとドーム型を目指すようで、もう一方の屋根はないけど昼しか使わない、という案はしりぞけられたよう。その経緯でしっかり他事例の比較検討はされたと信じたいが、例えば札幌ドームは使用量が高すぎて日ハムに逃げられて自前の新球場ができたそうだが、とても良い形で出来ているようだけどそれもやはり日ハムが自ら使って地域を盛り上げようとする熱意が施設に反映された結果だと思う。<参考記事>
また広島のマツダスタジアムは、90億で作る!という厳しい予算で、3.3万人入るけど屋根は諦め、でもとても良い結果となっているそう。<参考記事>
これまた広島カープという地元に愛された球団が地域と一緒に作り上げた結果とも言えるだろう。
一方の浜松新球場にはそんな成功を導くようなベースがあるのか?静岡市に誘致してできなくなった新球団が浜松に来る?なんて裏があるのかもしれないけど、そんな公表もされていないし、アマチュアからは規模が大きくなると使用料が上がるから、1.3万人くらい、という要望も出ていたようだけど、ドームにするとさらに高くなるのは当然で、札幌ドームの二の舞にならないようにして欲しいものだ。
もちろん全天候型のドームが良いに決まっているけど、開閉式にしたらさらに工事費も維持費も高く、開閉するにも何百万?かかるからと年に数回しか開けない球場もあるとか?また開閉しないと人工芝にならざるを得ないようだし、高校野球やアマチュアレベルでは、青空が見えた方が野球らしくて良いのにな、なんて素人なりに思う。
「使用者不在」のまま「ハコ」を作るのは何にしても失敗の原因でしかないのは僕が言わなくても明らかなのと、「PFI」にして民間活力で、というのは、結局行政が責任を曖昧にしているやり方のように僕はずーっと思っていて、でも使われないハコを作ってしまえばそのうちは公費の負担が大きくなるだけなのではないか??というよりそんな採算が取れなさそうなやり方に民間事業者が乗るのか?
アクトシティやザザシティでも無駄な大きなハコを作りすぎてしまったという反省は何処へ??

と、反対反対!と言うつもりではなく、上記の裏返しで、是非とも、「使用者」「利用者」をしっかりと想定して、「本当に必要なもの」を「情熱を持って自らの責任で」実現するためにも、いつもの経済界の声は封印して、全国の失敗例、成功例をもっとしっかりと研究して、是非慎重に進めて頂きたい!と思います。