山梨の家の地鎮祭

  • 2025.04.03


甲斐市の住宅。昨日、無事工事がスタートしまして、ご夫妻とも積もる話をしてきました。
往復5時間の運転。確かに遠いのですが、遠方で設計をさせていただく、という意味?意義とは?
人間関係でも言えると思うけれど、もちろん近くで最高の相手に出会えれば、もちろん最高だけど、近くでしっくり来ない場合、視野を広げてみて、遠かろうがそこで最高の相手に出会えれば、お互いのためにその方が良いはず。
僕がそのその最高の相手なのか?は僕には言えません笑、が、僕の価値観で作ってきた住宅などをご覧いただいて、それでも遠方の僕を信じて依頼いただけた、ということは間違いのないこと。
ただ依頼したは良いけど、工事業者さんの知り合いもなく、予算も限られた中で、実際希望のものが実現できるのか?不安に決まっているけれど、以前同じく遠方で設計させていただいた時の実績もあり、少なくとも近くの同業者に劣らない自信だけはあるので、それを伝えさせていただいて、結果、とても良い施工者さんが見つかって、ご要望を盛り盛りにした設計が、ご予算ぴったりで収まって、こうやって無事着工を迎えられた。
昨日そんなお話も改めてさせてもらったのだけど、もしその施工者さん以外だったら、数百万は高い見積もりになっていただろうから、運が良かった、とも言えるし、運を引き寄せた、とも言える?

今回の施工者さんにも言われたし、いつも言われるけど、こんなに細かく書かれた設計図は見たことないと。でも当然必要のない図面を書くほど僕は暇でも馬鹿でもないので、必要だから書いているだけで、つまり普通の設計事務所は必要なのに書いていないから、見積もりする側も安全側に見積もりをせざるを得ないから高くなりやすいし、結果、現場が動き出してから、必要な図面がないわけだから、設計者がきちんと足せば良いけど、施工者に頼ったり、現場で話して決めれば良い、みたいなノリになるから、お互い時間と労力の無駄になる。だから僕は先に細かな必要な図面はしっかり書いているだけ、ということかな。
そしてだから、遠方でもその図面があればあとはメールや電話で補えば、無駄に現場に通わなくても良くなるから、実際往復は大変でも、遠方の仕事もしっかりできる自信があるのはそれもある。

施主ご夫妻も、施工者さんも、それぞれとても魅力的な人柄の皆さんで、良いものを実現するために一生懸命な姿勢があるから、こちらも励まされもするけど、まあ色々苦労もありますが、その辺はまた工事の進捗してきたら改めて。です。

遠方の仕事ばかりだと大変ですが、ご相談はご遠慮なく、よろしくお願いします^-^