長谷守保 建築計画

Ab邸


今日、現場に行ってきました。
木製建具がつく2階の三角のデッキ部分の写真ですが、足場から撮ったので、アングル的に良く分かりにくですね(^_^;)
今回、本格的に製作木製建具に取り組んだ事もあり、かなり慎重に検討を重ねてきましたが、それでもやはり現場で気づかされる事も多く、やはりもっともっと勉強しなければならないと認識させられます。
一度現場で棟梁たちがつくってくれたものをやり直してもらったりというのは、本来は避けなければいけないし、とても心苦しいのですが、設計者としては、その出来たものが何十年以上残ることを、そして、それを毎日住まわれながら、目にされ続ける事を思うと、どうしても譲れないところがあります。
私の設計するものは、つくり易さの為に設計していません(もちろん出来ればつくり易い方がいいのは当然なので心がけますが)ので、現場の皆さんには本当にご苦労を毎回おかけしますが、出来上がったときに、その苦労が理解してもらえるような、関わって良かったと思ってもらえるような、そんな設計を精一杯しようと、毎回思っていますし、本当に良いものというのは、建築に限らず、そのような綱渡り的な状況を超えてしか生まれてこないと信じています。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 11月 2, 2007
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画