長谷守保 建築計画

5th Party

土曜日、楽しく終りました。
でもなかなか健全に良い話ができたと思います。
で、何を話しているかというと、「はままつクリエイティ部(決定?)」という活動をしてゆこうという中で、まずは主旨と、どんな活動をしてゆくか、というのが一つの話題です。
が、基本的にはただ単にものをデザインしたりつくったりする大人が自分たちも楽しく、次の世代も楽しく生きてゆけるような雰囲気をどうやったらつくれるだろうか?それにしても現状の浜松なんて違和感だらけだけど、そんなに大きな事なんてすぐにできないから、気楽にゲリラ的にやろう、みたいな。
だから、現状の自分が住んでいる街や、仕事の環境とか、「何か変じゃない?」と思う方だったらきっと楽しく話せる会だと思いますし、よろしければ一度軽くご参加ください。
次回6thは4月29(祝)18時より。今回は連休にからむので、土曜でなく、18時からです。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2011-04-05 @ 9:08 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    非公開コメントなので他の方は読めないのが残念ですが。。現実のデータというのは重たいものですね。
    trsgrさんは原発の存在をかなり強く問題視されているみたいですね。って僕も基本そうですが。。
    これまたサンデル本になりますが、リスク評価をする時に、人命を金銭評価する事でとても社会の反発を食った、というような話もありましたが、ある種の平等な評価をするのであればある程度人命を金額と置き換えるしかない、もしくは人命はお金に換えられない、というスタンスであれば、どんなにリスクが低くても人命リスクがある限りそれは排除しなければならない、という事になるのかなと思います。どちらが良いのやら。。です。

    自殺については、人間という動物は様々な選択ができる(せざるを得ない)存在の中で、自ら命を絶つ、というのは本当に恐ろしく悲しい事だと思っていますし、「貧しさに負けた〜いいえ世間に負けた〜」ではないですが、やはり世間がその人を追い込んでそうさせてしまっているのだとすれば、やはりもっと真剣に考え、蓋をしてしまってはいけないのだと思っています。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 4月 1, 2011
by hase
in イベント

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画