静岡県森林組合連合会天竜事業所 竣工-1

  • 2022.04.26
  • BLOG


先日書いたように写真家(矢野紀行写真事務所)から先行してもらった写真たちや説明などをまとめます。まだ枚数は沢山でしたが整理に時間がかかるようでそれは後日また。
先日の立派な竣工式でも配った説明資料の一部を最後に添付しますが、当初のプロポーザルからやりたかったこと(断面計画)は変わっていません。
平面はこの写真にも見える、本施設で入札をされる大量の丸太を置いた土場に対する開き方の関係でC字形から V字形?に変わって事務室棟と入札棟の間を外部で抜いた形になったりしたのは結果良かったですが、構造的な力の伝達を少ししにくくなったので構造が少しゴツくなったかもしれません。
でもトラスなど見せるとゴツく(うるさく)なる要素は敢えて隠してしまい、トラスの下弦材だけを見せてそれが天井全体を覆い、二つの棟を繋げて行きながら、南と北側は全面窓で水平に視線を広げることで、壁に穴を開けたような「窓」ではなく庭園に対して柱だけが立って内外が一体と感じられるような、日本の木造建築が持っていた美しさを、現代の工法や基準法の元でも実現したい、と思いました。


右が事務室、左が入札室で間が抜けていてそれぞれの入り口があり、分棟ではあるけれど天井がつながって一体的でもある、という感じ。
また左奥のが建替えとともに壊される旧建物で、規模も倍くらいあって力強い木造で勿体無いのですが、昔の民家的な、太い材を組んで組んで耐震性を確保する、というもので、実際それなりな耐震性はあるだろうけれど診断をしたら随分耐震性がないと診断されたため建替えられることになったそうです。そして当初建物を見て、暗くて重い雰囲気なのが僕も気になっていたのもあり、逆にこんなふうに、明るく軽やかな、民家に対して書院的なものを作らせてもらいました。

ここは棚が置かれ沢山の資料が並ぶところで、事務室と繋げてトップサイドライトを設けることで明かりや風も通り、閉鎖的な書庫にならないようにしています。(まだ寂しいので例の杉桧のイスが。。)
この水平の材もトラスの下弦材なので、決して単なる「ルーバー」ではないのが僕なりのこだわりで、頑張って杉の芯去の良い材を確保してもらったのでなかなか美しいです。
あとは下の説明など読んでいただければ、ですが、大事なのは記載の通り、この建物は製材(接着剤でくっ付けた材でなく)で、住宅を作る技術や製品の組み合わせでできているので工事費も抑えられつつ、鉄骨やコンクリートでは実現できない、「木造じゃなければ!」という質のものを作ったつもりなので、これを参考に今後多くの方が杉桧の本当の美しさを生かした木造建築を実現し、良い材を良い値段で買ってあげることで森林にお金がしっかり届く(今の行政のやり方ではダメ!)ことで50年後の森林や環境のためにつながるはずだと信じて、大変でしたがここまで頑張ることができました。
これは事務所用途だけど、店舗や教育施設などにも相応しいと思うので、住宅以外にもぜひ気軽にご相談下さい^-^
外観の続きはこちら