長谷守保 建築計画

竣工ー内部



階段のことばかり書いたりしているけれど、階段はあくまで従であって主ではなく、やっぱり主はゆっくり過ごす場です。子世帯が上で屋根の構造が現れた空間。スキップでリビングとダイニングが緩やかに繋がってますが、単に平面で繋がっているよりも光や風の通り方も良く、またそれぞれの場としての落ち着きも出るので、いつもはLDK一体につくる事が多いけれどこれも良いなあと改めて思いました。
前にも書きましたが、南面の間口が広くない敷地での3階建てで、いかに南北への抜けを(つまり壁を少なく)つくめに構造を悩み抜いて、始めてSE工法というものを使った結果、変な制約無く、望ましい感じに出来たかと思います。鉄骨やコンクリートで、という選択肢もありましたが、このようなちょっと木造でしか出せない繊細な感じというのは、住宅にはとても大切だと、僕は信じています。

親世帯の方は下階にあるので天井が平に張られていて、同じプランなんだけどまた結構違った雰囲気です(夕景写真でもあり)。
奥に小さな和室があり、窓が40センチ程上がっていて、そこに座れるようにしてあるのですが、風通るし、夏は風を、冬は陽を受けながらボーッと過ごすのには良い場所です。
ソファなどもウェグナーのものを入れて頂き、テーブル関係は僕の図面でつくってもらい、手配やら設置やらに大変でしたが、やっぱり好きだから、こうやって納まってくれると嬉しい。
最後までちょっとバタバタでしたが、明日やっと引渡し。
毎度ですが、なかなか思い出に残る設計が出来て、いつ死んでも悔いはない、位の心境です。表現悪いですが、そのくらいの気持ちだっていうことです。というかそのくらいの気持ちでやらなければならないと思っているので何かと苦しいのかな。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 7月 7, 2010
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。