長谷守保 建築計画

瓦の家の上棟


昨日無事上棟でした。
敷地が隣県と近くなく、もちろん初めての施工者さんとなり、また初の瓦屋根の設計なので、少しスリリングなのですが、なかなか良い形で進んで来ていると思います。
大きな、力強くでもすっきりとした屋根の下に開放的な室内がある、というのはいつもの基本的な考え方なのですが、瓦屋根ということで、その前者はより強く意識して設計しましたが、実際の大きさになってみて、うまく行ったかなと安心しました。
施工は鳥居材木店さんというところで、普段は余り杉は使わず桧を使われるので杉材をどうしようか?というところだったのですが、社長がとっておきの材を挽いてくださったようで、なかなかすごい材が入っていて驚きました。さすが材木店さん。
あと、プレカットの担当の若い方、今回とても頑張ってくれたのですが、本来その必要はないのですが、心配だからと、上棟の2日間立会ってくれていて、これまた良い驚きでした。
大分の時もそうでしたが、地域で地道に木造住宅をつくってこられた会社というのは、やっぱり底力があるというか、良いものを丁寧につくるのが当たり前、というスタンスが感じられて、こういう会社がなくなってしまわない事を改めて願うばかりです。(まあ良い材と仕事をされてる限りはなくならないでしょうけれど)
7月からは毎月のように竣工してゆくので、ひとつひとつ気を抜かないように仕上げてゆきますので、お楽しみに。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 6月 1, 2013
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,261)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (62)
    • けんちくーよむ (208)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (265)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 岐阜へ 2022-08-17
  • 影老日記/杉本博司自伝 2022-08-13
  • アマン伝説 2022-07-12
  • 罪を憎んで人を憎まず 2022-07-11
  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。