長谷守保 建築計画

これからの浜松城公園を考える市民フォーラム

これからの浜松城公園を考える市民フォーラムというものが3月13日に例のセントラルパーク構想以降の主管だった都市整備部緑政課によって開かれるという情報をある方から教えて頂いた。

これから出るなら良いけれど、市のHP以外では見つからないのですが、まさか形式上フォーラムのようなものをやると決めていたけど、なかなかその後進んでいないにも関わらず予算が付いてしまっているから年度末にやる、そして僕らみたいにずっと意見を言ったり、会に出たり、以前は名刺を取られた?記憶もあるけど、そういう市民に直接案内するような事もなくこっそり進めるつもりじゃないよねえw

でも定員250名で応募多数の場合は抽選だなんて、前回の会なんて何人いたんだろう?50人ちょっとじゃないかな。どういう目算だろ?

もちろん僕は行きますし、少しでも発言の場があれば発言しますし、セントラルパーク構想はなくなって、今はあくまで公園部分だけを話し合う場だ、と言われようが、他の施設も含めた公園だし、今後美術館などつくるにせよつくらないにせよ、セントラルパーク構想以降、それを意見できる場もなくなってしまっているので、この場でするしかないだろうし、するべきだと思っています。

と、こういう奴は来て欲しくないし、しゃべって欲しくない、と僕が担当だったらもちろん思いますが、まあ緑政課さんには仕事を通じてもちょっと言いたい事があるし仕返しをしたい訳じゃないけど、遠慮はしませんw

具体的には、市内のある地域では、植栽や外構を市のルールに従って行わないといけないのですが、まあ僕に言わせれば形式的な、過剰な、それも文面化していないものを押し付けて来たんですが、もちろん景観への配慮という主旨は分かるが、ダメな建物はいくら緑で覆ってもダメだし、緑がなくても良いものは良いんだし、僕がつくったものを見て文句があるなら言ってくれたら良いと思ってます。もちろん最低限のルールは守りますけどね。

浜松市さーん。税金使ってやってるんだから、もっと市民と向き合いましょうよー。

僕は良くするために関わろうと思ってるだけだし、そちらと違って無給で何にも得はないんですよー。というのは言い過ぎで、公園が良くなれば、僕は特に近いから老後散歩する機会は増えますね。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 2月 12, 2014
by hase
in 浜松のこと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,261)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (62)
    • けんちくーよむ (208)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (265)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 岐阜へ 2022-08-17
  • 影老日記/杉本博司自伝 2022-08-13
  • アマン伝説 2022-07-12
  • 罪を憎んで人を憎まず 2022-07-11
  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。