長谷守保 建築計画

鍋会@古民家

新年おめでとうございます。
この数年は自分の中では少し仕込みというか地ならしをしていた面があって、今年は少し新しい芽を育て変化を生み出す年にしたいな、なんて思っています。
ところで昨年末に、江戸の頃から(確か、、)ある民家にお住まいの方からご招待頂いた鍋会に行って来ましたが、同じ高校の後輩つながりで知合った若い方で先祖から住んで来た民家を自ら守ってゆきたいという想いで住まい始めたそうで、僕も古いものが大切にされて残って行く事はとても大切だと思うので今後も何かあればお力になれればと思っています。
古いものは確かに新しいものに比べて機能的に劣っていますが、新しいものを売るために機能の付加くらいしか売りにならない今の時代を考えれば当然ですよね。
でも昼から夕方まで過ごし、焚火を囲みながら日暮れを迎えたりして、この場所の「深み」というか、もちろん家というのは人工物でありながらも、でも自然ととても近いところにある何かを感じましたし、簡単には変わらないよという静かな意志のようなものを感じました。
そしてそれは設計するにあたってそうあって欲しいと願う何ものかなのですが。
家や建築は消耗品ではなく本当はとても長い寿命の生き物なんだという事をもっと多くの人に知ってもらいたいなあと思います。



共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2012-01-14 @ 9:19 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    そうですね。市内中心部は戦争で焼け野原でしたが周辺は昔からそれなりに栄えていたところなど、良いものが残っていますよね。最近やっとそんなものに興味が持てるようになったのですが。。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 1月 5, 2012
by hase
in イベント

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画