長谷守保 建築計画

銀座へ


行ってきました。
というのは、「ぐんま総合情報センター」というものを銀座のビルの中につくるコンペがあり、その現地説明会があったので、行ってみました。
群馬というのは、東京からもほど近く、でも影が薄い(表現が悪いですね)中で、東京で様々なPRをしたり、東京に住む群馬人が集い、また交流する場としての提案を求めています。
何故群馬人でもないのに、また東京に居るのでもないのに、そんなコンペに参加しようとするのか??
実は群馬県というのは、建築の世界ではしばらく前から、新しい施設整備のあり方を、様々に探り、仕掛け、実現してきた県で、その経緯と結果にとても興味を持っていいて、とある機会で、その仕掛けた側の県の職員の方とも知り合ったりで(今日もいらっしゃってびっくりしました)、なんだか人ごとのように思えなかったという事もありました。
もう一つは、コンペというのは、目の前の実務と違って、ある程度大きな夢を語れる場でもあり、自分が考えている事を見つめ直し、整理し、また表現する訓練となるから、というのもあります。
画像のは、坂茂さんのニコラスGハイエックセンターというビルで、とても地価が高い立地で、1階をオープンスペースとするという大胆さの中で、上階にある店舗専用のシースルーのエレベータに商品を置く事で、1階のオープンスペースに各店舗が顔を出して上階に招く、という、とても大胆なんだけれども、素直に考えると、なんでこういう発想が今までなかったんだろう!と思わせるような建築で、とても刺激的でした。
その他にもいろいろな、建築の世界では有名なブティックなどの建築がありましたが、やはり、それぞれに強いアイディアと表現があり、上記のコンペも、単純に考えると、同様に、いかに内容の楽しさや価値を外部に伝え、コミニュケーションを生み出すか、という事に尽きる、という面では同じですので、楽しみながら良い刺激を受けて帰ってきました。
謙虚に様々なものを見て、感じ、その上で大胆に提案をしてゆかなければいけないな、と思います。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 1月 22, 2008
by hase
in けんちくーみる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,261)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (62)
    • けんちくーよむ (208)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (265)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 岐阜へ 2022-08-17
  • 影老日記/杉本博司自伝 2022-08-13
  • アマン伝説 2022-07-12
  • 罪を憎んで人を憎まず 2022-07-11
  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。