長谷守保建築計画

誰がために?


業界紙で購読している訳ではないのですが、訳あって(バレバレですが)今朝届けて頂き、「ものづくり特区」とやらの記事におい!って思いましたので。。
「市域の1/4を占める市街化調整区域の土地利用規制を緩和する事で、ものづくり都市としての高いポテンシャルを発揮した新たな企業誘致などを促進する」のだそうだが、市は以前「市街化調整区域検討市民ミーティング」なるものを開いていて私もずっと出ていまして、その時に危惧し発言していた通りになってしまいつつあることを大変残念に感じました。
つまり、今後さらに人口が減り都市インフラ維持への負担などが増えてゆく中でこのような規制緩和を行なう事は、ただ中心市街地が更に没落する(のに税金を投入し続けるという矛盾)という事にとどまらず、都市全体の持続性という意味でも大きな問題があるのではないかということです。
まあそのくらいの事は分かっているでしょうし、「ものづくり」への緩和でありそれ以外に野放図に緩和をしないと信じるとしても、それでもだいたいこの手のインセンティブというのは基本一部の世界への利益誘導であり不健全である事がほとんどなんじゃないでしょうか。。だからインセンティブという言葉は好きではないですね。全体のためになっているとは思えない。
で左下に!
字は潰れて読めないでしょうが、意図的です。笑
ま、いつも言う事は同じような事ですが、ものごとには良い緊張感が必要だというだけの話でした。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2012-01-14 @ 9:30 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    ありがとうございます。というかめでたい事ではないですが(笑)
    建通新聞という土建業の業界新聞ですので一般の方は間違っても目にしないのではないかと思います。
    余りそういうので目立つのは好きではないのですが、雑誌などは以前に載った事もあります。でもそれをホームページに記載するのも余り気が乗らない、という性格でして。。
    まあこのブログやホームページで書いているような内容ですので目新しい事もないかと思います^^

    返信

Cancel Reply

*
*

On 1月 13, 2012
by hase
in けんちくーかんがえる

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,215)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (456)
    • けんちくーみる (56)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (79)
    • みるーよむーかんがえる (254)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 施工者さん募集? 2021-02-25
  • マルクスの逆襲/三田誠広 2021-02-17
  • 草薙体育館、日本平夢テラス 2021-02-03
  • 国家/プラトン 2021-01-23
  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。