長谷守保 建築計画

華氏451


1966年のSF映画。読書というものが、人間に要らぬ邪念を抱かせるとして禁止された社会が描かれています。華氏451度は摂氏233度くらいらしく、その社会では本が見つかると燃やされるため、焼き尽くす温度であるとの台詞も。
小説は単なる仮想の夢想として、哲学は単なる思い込みとして退けられ、個人が余計な事を考えるな!という社会なのですが、アホらしいと言えばそれっきりですが、僕には色々考えさせてくれる映画でした。
例えば働き蜂はOneForAllでしかなくて、何かを疑問に思う事はないけれど、でも不幸でもなんでもない。
一方で、人間は利己的、自己中心的にものごとを疑い、幸せと思う事もあれば、不幸を感じる事の方が多いような。さてどちらがベターなの?と言われてハッキリ答えられますか?
もちろん検閲社会が良いなんてつもりはなくて、人間に生まれたからには考えざるを得ず、でもその考えるという力を、もっと前向きな力としていかなければいけないんじゃないかと。
この中ではFiremanというのは本を焼く仕事になっていて、台詞の中で、Firemanは昔火事の火を消す仕事だったんじゃ?と聞かれ、耐火建築は燃えないし、そうでない建物は壊されるべきだ、なんて会話も面白かったです。つまりものごとを考えず、数年前の事も覚えていないようになっている。
最後には、Firemanの主人公が出会った不思議な女性の影響でものごとを考え始め、書物の世界に入り込み、社会から追われる、という結末。
引越を前に疲れ気味の日々。。活字は余り入らないから、映像についつい。。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2010-09-10 @ 10:58 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    また時間をつくって是非読みたいとは思いますが、、貧乏暇なしでして(笑)
    しかしやっぱり作家も監督ももちろんとても強い表現者ですから、印象が同じではいけないんでしょうね。。表現者というのは実は辛いものなんだなと最近特に感じます。そんな意味では僕は決して表現者だとは思っていないのですが。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 9月 8, 2010
by hase
in みるーよむーかんがえる

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。