長谷守保 建築計画

篠原一男/2G


このスペインの2Gという雑誌、篠原さん号だったので、ちょっと高いなあと思いつつ買いました。が昔の作品集が古書で4万以上で売られていて本気で欲しいと思ってるくらいなので(どなたか安く売って下さい!)
写真だけまず一通り見て、始めて見た写真も結構あり嬉しかったのですが、アトリエワンの作られるものはやっぱり似てるなあと、改めて。「奇妙なほどに正統」のルーツはやっぱりここだったのだろうか。。
篠原さん、、と考えていて、Classicという言葉を思い、英英で調べると=Typical/Admired/Very good/Traditionalでした。日本ではクラシックってTraditional のうちでも化石化した(日本の伝統芸能のような)使い方をしているから、時代を超えた本質という意味が分からないんだ、と思ったりしつつ、篠原さんはClassicじゃないかなあと思いました。だから「正統」であるというか。
この表紙は谷川俊太郎さんの軽井沢の別荘「谷川さんの家」ですが、この斜面が土のままの「夏の間」以外にも実は別荘としての機能は(床もちゃんとある)ありますが、内向的で決していわゆる別荘の、環境を最大限に享受する建築ではありません。
斜面がむき出しなのもですが、斜面方向にだけ巾一杯の窓をとり、軒先を地面に極力近づけている事からも、地面と建築に関係を取り持たせる事が意図されているのは感じますが、、それ以上の解釈はとてもとても^^;
でも通して見て、「構造」の意味を改めて考えさせられます。
決して近年特に感じるような、構造が勝ち過ぎてもなく、強い表現にはなっていても、何故か恣意性が消えているように感じる。それってとても難しいけど僕もそうあるべきだと思っています。
Typical とTraditionalというのが、過去の死んだものではなく、常に進化している状態というか。
だから見慣れない新しさを感じつつも、正統さを感じられるというか。。
何にしても楽をしたらお終い、ということですね。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

3件のコメント

  • 2012-04-17 @ 9:09 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    あ、広義の環境というか、つまり軽井沢じゃなくてもいいんじゃという意味で、もちろんこういった自然の斜面地という狭義の環境というものは享受しているを飛び越えて対峙しているというかw
    荒川修作さんとは似て非なるものなんでしょうねえ。。身体性とかじゃなくって。
    この家は死ぬまで考えても分からなそうです。

    返信
  • 2012-04-18 @ 5:03 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    いえいえ、言葉足らずが常のようになっておりまして。。
    ブログと言えども読んで下さる方のために、もう少し伝わるような努力をしなければな、と思いつつ、書いてる途中で諦めが入ってしまったりしますw

    「無惨」の文脈が分かりませんが、では無惨でなくやってこられた貴方の方にどんな価値があったのですか?と問うてみたらどうだったのかな?などと思いました。

    返信
  • 2012-04-20 @ 10:06 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    ありがとうございます。

    >もっと評価されて良かったのに

    なるほど。愛情があるからこそ無惨に思えたのでしょうね。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 4月 13, 2012
by hase
in けんちくーよむ

3 Comments

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (34)

Archive

Posts

  • 造物主義論 磯崎新 2023-03-31
  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画