長谷守保 建築計画

竣工写真2/2

外観東看板小

今日は晴れでお伺いする用事もあったので外観も撮って来ました。お酒や食器などが入り始めていてお店の雰囲気がだんだんと出て来ましたよ。開店後改めてお知らせしますが是非足をお運び下さいね!左の格子戸の奥から珈琲店さんへ。中央のガラス戸から酒屋さんへ入ります。

外観はこのアングルだと大人しく見えますが大きく張り出した屋根が何より特徴ですが、だったら看板は小さくても認知してもらえるのでは?というのもあり私の事務所にひっそり置いてあるガラスサインの応用版にしてみました。長谷君やっぱり分かりにくいから大きいサイン考えてよ〜と言われる日が訪れないようにと。。

夕外観東

夜はこんな感じでガラスサインも光ります。積層したガラスの何層かに文字を重ねているので奥行が出ますが角度によっては少し読みにくいですが。。でも小さくて品が良いながらも目を引いてくれるのではと思っています。人間だって外見も内面も魅力的なら語らずともみんなが寄って来る。どちらも魅力がないからデカイ看板を出さなければいけないので?というのは喧嘩売ってる感じですが僕はそう思っています。ちなみにサインの下の穴には、そのうち楽しい物が据えられるでしょう^^

外観南

手前にお隣さんも建つ予定なのでこのアングルは見えなくはなりますが、2、3階は大きなバルコニーにして隣が隣接して建っても明るく開放的になるように、そして道路からは生活感が見えないようにしています。屋根を大きなRにしてそのままはね出したデザインにしたのは、構造的な力の流れとして合理的なのと「おいでおいで」の手招きの態というか、駐車場があって少し建物が奥まりますけど人を自然と招くような建物であって欲しい気持もありました。でも実は最初この案をご家族にお見せしたら、やっぱり変わった形なので少し引かれてしまったのですが、今後お店で頑張られる息子さんが、このデザインが良い!と言ってくれた事もありこちらになりました。(僕は絶対こちらにしたかったのですけどねw)

LDK2

2階のお住まい部分。家具や照明もご相談しながら納めさせて頂いたので良い感じでまとまったかなと思います。

と、あっさり書いてきましたが、1冊本が書けるくらいは色々ありましたし、それだけの結果が形になったのではないかと思います。もちろんもう少しこうしておけば、という点はいくつもありますし、もっともっと慎重に進めるべきだったなと反省する事もあります。もちろんデザインや基本的な事の決定は全て自分でやっていますが担当スタッフと2人で力を合わせて進めてきましたが、このくらいの規模までが何とか隅々まで目が届くというか、緊張感が足りずに間が抜けないデザインができる上限かな、と思いつつも、今回の経験を生かしてもう少し大きなものにも取組みたいとも思います。
最後に、施主の足立さん、施工に携わって頂いた皆さん、本当にありがとうございました。建築って本当に良いものを目指そうとすると本当に奥が深く大変ですし皆さんの力が必要ですが、その結果、とても大切なものが待っていますよね。本当に幸せな仕事だな、と思う一方でその分重い責任を肩にずっしり感じます。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス
On 3月 15, 2016
by hase
in BLOG, けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画