長谷守保 建築計画

竣工写真ー外


昨日オープンハウス、今日引渡してきました。
以前も書きましたが、設計のスタートからかなり長い期間だったり、このような独特な設計だったりで特別な思いもあるのですが、撮影をしたり今日はそのデータ整理をしたりと追われ、今日はちょいと疲れております(^_^;)が、頑張って早いアップです。
まずは外観。解説めいた事は何度か書きましたので、まあ見て頂いてどう感じますか?
とにかく見慣れない感じだと思いますし、普通は、壁を立ち上げ屋根をかける、という設計なのですが、今回は、屋根で被って空間をつくる、という(竪穴式住居的に考えればありふれてますが)設計です。平面が四角いというのはある種の合理主義から普遍化してしまっていますが、断面形状が四角い現状というのも余り言及されていませんが根は同じなんじゃないかと思っていますし、もちろん壁が斜めだと家具なんか置きにくいし、よく考えないとかなり使いにくい。
でもよく考えておきさえすれば、外壁+屋根、という費用よりも,大きな屋根、という方が意外とコストも抑えられるんじゃないか?というのがこれを設計した一つの根拠です。
と、結局以前に書いた事をまた書いてますが、要するに店舗と住居という二つのトンネル(つまり2方向のみが大きく開放されている)を組み合わせる事により、それぞれや、接する幹線道路から守りつつ、開ける方向に開いているというだけです。
僕の中では、この建築もあくまで「モダン」であると思っています。
模型段階では、雪国の合掌造りみたいだと言われたりもして、でもそんな素朴なものをつくりたい訳ではなく、けっしてそのように見えてはいけないと思っていましたが、どうでしょうか??
人間って、形に対するある種の既成概念というか、偏見というかがあって、例えばその合掌造りですが、だから普通の設計者は、敢えてそうしたいのでなければそんな形状には変に近づかないと思いますが、僕も正直怖々と設計をした面はあります。(つまり出来て合掌造りだと言われたく無い)
自分なりには結果に結構満足はしています。が、他者にどのように映るのは、いつもの仕事より全然良く分りません。でもたまにはこういう仕事をしなければいけないとも思います。
内部は近日。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 2月 7, 2011
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画