長谷守保 建築計画

竣工写真ー内部

遠州綿紬,ぬくもり工房さん。続いて、内部です。

ショップは通り抜け土間になってまして、いくつかのテーマで分かれてた棚に(一部置いて頂いてますが)なっていますが、予算的な事もあり、Jパネルを大工工事でつくってもらったのですが、思った以上に手間がかかってしまって、かと言って予算も増す事はできないので、工務店さんにも申し訳なかったのですが、もう少し省力化しながら出来る方法も模索してみたいなあとは思っています。
商品を展示するために、見やすいように角度が調整できる棚を要望されたのですが、既製の金物等使うと費用がかかり過ぎてしまうので、普通のダボを利用して、棚をちょっと工夫して作ってみましたが、なかなかうまくいきました。2階床もJパネル1枚だけ、と何かと骨のままの設計で、出来てしまえばあっさりすっきりとしていても、施工者のお陰ですね。感謝です。
こちらが事務エリア。机も(うちの事務所の仕様です)みなつくり、足下に配線ピットもありますが全部杉材大工工事。世の中には便利な既製品は沢山ありますが、まあ工事側に都合よく、作り易く値段が張るだけですねw
一部だけの店舗とは言え、物販店舗は初めて設計させて頂いて、良い勉強をさせて頂きましたが、ハリボテ的なものでなく、こういうものであれば、またやりたいですね。
あと、僕の事務所もですが、木造の空間で仕事をする、というのは、目覚めている時間で言えば、家より長い時間を過ごすのですから、無機質な人工的な息の詰まるような事務室よりはずっと精神的にも良く、結果業務もはかどるのではないかな?と思っていますが、世の中は表面だけなんとか木を張って良しとしようとしてますが、根本的な質が違うように思いますし、ただこれが出来るのは、建物が一定規模以下であるから実現できる、というのが現実です。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 11月 11, 2013
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。