長谷守保 建築計画

竣工しました!


まずは外観からです。
メインの南面ですが、全面道路頑張って下がって、広角レンズで撮って、やっと全貌が入るくらいで、伸びやかさが少し伝わりませんが、大きな屋根を素直にかけています。
この面は窓も木製で、ガレージも自動ドアエンジンを引き違いに使って、左右がそれぞれに自動で開くようなガレージドアをオリジナルで(散々考えて調べてつくってうまくいきました)つくり、ほぼ既製品部材のないような面にできました。
木造で1階がこんなにオープンになっていて大丈夫?と思われるかもしれませんが、信頼の置ける構造設計者にお願いして確認してもらっていますし、施工も念入りにやって頂いています。
また、そのガレージの木の格子越しに庭が見え、光や風が抜け、気持ちの良くできたと思いますが、通常のガレージシャッターなどではこうはいきません。
南東角から東につながる2階のバルコニーも、材料や、構造梁の見せ方や、手摺の強度など、いろいろ考えてつくりましたが、丁度よいリズムでできたように思います。
こんなに外部の木を使って手入れが大変では?と言われるかもしれませんが、出来るだけ長持ちする材料を、出来るだけ長持ちするように(主要部材や止める材料は金属にするなど)考えましたし、内部の掃除はみなさん日々するのに、外部はメンテナンスフリーにしたいなどというのもどうかと思いますし、特に外壁などは、メンテナンスフリーの材料なんて木造住宅ではないと思います。
外壁も左官で丁寧に塗ってもらっていますし、その辺りの外壁がたまに塗装をしなおしたりしていますが、それらに比べればずっと安心で汚れも風格に見えるような面もあると思います。
でも材料も大切ですが、できるだけ、明快な骨格をつくるように考えました。
何かを継ぎはぎしてゆく設計ではなく、全体の骨格をしっかりつくりながら、必要な要素を納めてゆくことで、外観や空間にもまとまりが出てきますし、それが構造的にも、メンテナンスやコストにも良い結果を生むと思います。
では内部は改めて。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 2月 13, 2008
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (34)

Archive

Posts

  • 造物主義論 磯崎新 2023-03-31
  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画