長谷守保 建築計画

男と女


このシリーズ何度か書きましたがバックナンバー買いまして。色っぽい話ではないのであしからずw
他の動物や脳の観察などから、オスとメスは生来違いを持っているようですが、かなりの部分はやはり社会的な色として男と女という枠に染められてゆく、つまり偏らない環境で育てる事でその枠に押し込めない可能性もある、という事ですね。まあ考えれば分る話ですが改めて意識はすべきでしょう。。
ちょっと面白かったのは、何故男性(女性ではく)コメディアンはもてるのか?という記事で、その前に何故「笑う」のかというと、それは相手に心を開いた状態で、それを続けて欲しいというサインでもあるから、笑わせる男と、笑う女、というのは惹き合う、らしい。
子供やチンパンジーも追いかけっこをして追われる方が笑うのだけどそれは続けたいというサインだと知ると、笑うという意味も少し分るように思います。
で、長続きするためにはポジティブな感情を高め合うのが大切だ、という話とともに、鬱や、暴力の話などもあり、まずなにより個々が前向きな感情でありさえすれば、こんな自殺の多い世の中もちょっとは良くなるのになあと。。
男と女に限らず、家族も友人も、職場でも、お互いが前向きな気持になれるようにお互いが振る舞う事ができれば、それは好循環となり続くでしょうし、反対であれば悪循環となり、夫婦も友情もいつかは破綻してしまうでしょう。。。。え?
僕たち建築設計をしている輩は、建築が人々や社会に何か力を持てると信じている節があり、だからこういうのを読んではじゃあ自分の建築はどうあるべきだろうと考え過ぎてしまうのですが、もちろん直接的に何かを好転させるまでは行かなくてもやはり考え続けなければいけないと思います。
自分の設計に関して、住宅でいえば、やっぱりまだまだ「nLDK」という形式や寝室や子供室等のあり方について形式化してしまっている世の中の流れに流されてしまっている面があるので、根本的な所から再考してみなければとずっと思っていたりもします。
一つには,自己完結し過ぎているんじゃないか?ということ。
男の子、女の子、という型のように住宅という型にはめすぎということ。
そして自らの家族というものに対して閉じ過ぎているのでは?ということ。
分りにくいですよね。。まずは自らの生き方をもって実践しなければいけないんでしょうねw

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

2件のコメント

  • 2011-12-07 @ 2:00 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    女性コメディアンが(必ずしも)もてない理由。
    直接そう書かれていた訳ではないのですが、別の実験が載っていて、お見合いパーティでは通常男が歩き回り積極的に話しかけ、結果もう一度会いたいと伝える割合が女性のそれより高いのですが、男を椅子に座らせ女性から話しかけるというルールで行なったら、女性からもう一度会いたいと伝える割合がずっと増えたそうです。
    今の世の中ではやっぱりまだ男性からアプローチする率が高いので、アプローチする側が笑わせる、される側は笑わされる、という関係で言うと、男が笑わせる能力に長けている事が結果モテる事になりやすい、とそんなところでしょうかw

    余談もありがとうございました。

    返信
  • 2011-12-12 @ 9:48 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    「笑う」というとても素朴な行為だからこそ、そこには無意識の領域に根をもつなにかがあるんだなと改めて思いますね。
    でも今のようなメディアの洪水の中で強要される笑いと、もっと原始的な笑い、というものにもきっと深く大きな違いがあるようにも思い、それも興味深いなと。。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 12月 6, 2011
by hase
in ひとって?

2 Comments

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (34)

Archive

Posts

  • 造物主義論 磯崎新 2023-03-31
  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画