長谷守保 建築計画

現場頑張ってます


難しい部分がだいぶ形になってきました。
そして、だいぶ空間として見えてきました。
木造で円形(多角ですが)の空間というのは初めてですが、なんとも言えない囲まれた感じがなかなか良いな〜と思いました。
人間は、常に、何かに囲まれています。
自然物であったり、人工物であったり、人物であったり。
でも、その中で、なんか幸せな「囲まれ感」みたいなものがあると思います。
ある、大自然の中で、感じることもあれば、好きな仲間たちに囲まれて感じる事もあれば、もちろん、建築などの人工物で感じることもあるでしょう。
その、幸せな囲まれ感を演出するのが建築なのかな、って、広い意味で思いますが、建築はやはり人工物です。
その人工物を、とてもシンプルな空間としてつくるべきなのか、装飾的につくるべきなのか??
今まで時代の中で、そして、世界の地域により、さまざまな形として、時には装飾的に、ときにはシンプルに、つくられてきましたが、どれが正解ということは、もちろんありません。
ですが、今までの時代の中では、時代が持つ「様式」が強い力として、建築の形をつくってきた面が強くあります。
でも、今の時代には、頼るべき様式もなく、だから逆に、今の日本のまちなみは、無責任な混沌と化してしてまっています。
頼りになるのは「感性」だけです。
本当に美味しい素材を美味しいと感じる感性で、空間を感じる力さえあれば良いのだと思いますし、それは味覚もしかりなように、誰でもそれは感じる事ができるはずです。
私もまだまだだなあ、と日々感じますが、でも、こうやってひとつづつ、自分のつくる建築の中で、そんな感性を少しでも満たせるようなものを目指し、そして完成した空間で感じることを繰り返すことで、もっともっと感性を磨き、よりよい建築をつくりたいなあって思います。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 6月 25, 2008
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画