長谷守保 建築計画

深圳文化中心/磯崎新さん


新建築4月号です。
建築としては、大味なだけで、なんで。。という感じですが、インタビューの中で磯崎さんが語られていた事が面白かったです。
上海に乱立したビル群を評して「大学の建築学科の2年生が描いた、できの良くないBマイナスぐらいのデザインが実際に建ってしまった」と語り、上海での評判を落としてしまったという話。
また、その原因は、中国にいまだに残る強い官僚機構の中で、建築家などの専門家は素材の準備だけして、市長などがそれを選んで決めてしまうような構造にあると思うと。
また、とても大きな商業化、消費化社会の波の中で、世の中の99%はそれに乗るしかないと考えて、であればいかにサーフィンするかが課題となってしまっているという意味では、ドバイもそうであり、でもそんな中でも残り1%の文化に理解のある人を見つけて建築をつくりたいと語っています。
アートなんかも、オークションでとんでもない値段をつけたりと、文化に対する正当な評価というよりも、お金の力で力づくに、という感じの世の中になってしまっている中で、「アイコン」としての独自な分かりやすさを勝ち得る事が、市場の評価となり、またそれを目指して建築家なんかもサーフィンしようとしている状況なようですが、「文化」としての建築を考えるのなら、恐ろしい事だな、と思います。
といっても日本の都市が良くならない理由も、結局市場の経済原理と、建築の専門家に決定権がない事にあるのであるなら、というよりそうだから、日本の都市もほとんどがBマイナスの建物が建ち並んでいるわけで、人ごとではない訳ではありますが。。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 4月 2, 2008
by hase
in けんちくーよむ

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。