長谷守保建築計画

浜松城公園にスタバが??

元旦の朝見かけて、え?と思い昨日通った時に撮りましたが、僕は地域の情報に疎いのか知りませんでしたが、浜松市が事業者公募してこうなったようですね。

「浜松市HPより」

結果的には緑に囲まれた、良い感じ(と多くの人が感じる)で客も増えちゃうんでしょうし、要項をみるととりあえず10年で終了し、建設から解体まで事業者で行う前提のようですから、それなりの利益が出ないと難しいんでしょうし、だからスタバが残ったのじゃ、と思います。他にも数社応募があったようですが、その選定経過や他の案などは、どうも公表されないようで、それも大変おかしな話です。

それ以前に、以前の「セントラルパーク構想で、美術館や、浜松城公園全体のビジョンを描いて、大きな税金も使って、市民も振り回して、その市の拙速なやり方に市民側も反発をして、そんなこともあってか?白紙になりしばらくは歴史ゾーンだけ淡々と行なっているかと思ったし、実際浜松城公園には歴史ゾーンの説明はしっかりしているのに、今回のこのことは一切触れていないし、僕の知る限り、事前にこういう計画があることの是非は市民には問いかけられていないように思うが、工事費やらは事業者負担だし、逆に土地の利用料を取るので税負担もないから、市民に説明も同意も得る必要がない、という論理だろうか?僕は一切そうは思わない。

セントラルパーク構想で白紙にしたような、全体のビジョンを失ったままで、一方では歴史が云々で、億単位の門を作ったり、いろいろ税金を使っていると思うけど、そんな門を作るなら、こんな軽薄なことはしちゃいけないし、こういう店舗でも感じ良く賑わえば良いなら、あの門にあんなお金をかけるべきではなかったし、とこれは僕の意見にしても、つまりは大きなビジョンの中でそれぞれが行われていないのは間違い無いでしょ?それはダメでしょ?ということ。

そもそも、歴史上の大人物をゆるキャラにしちゃう風土なんだから、このスタバはお似合いで、むしろあの門が不要だったのかもしれない。と考えれば、やはり市民の理解なく、大きな無駄遣いをしたのだ。

工事が止まれば良いけど、完成しても、うちからはすぐ近くだけど、僕は絶対行かないし、行くなと言い続けよう。というか(僕はブラックしか飲まないにせよ)砂糖入りすぎじゃないのw

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス
On 1月 12, 2018
by hase
in BLOG, 浜松のこと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,218)
    • けんちくーかんがえる (52)
    • けんちくーしごと (457)
    • けんちくーみる (57)
    • けんちくーよむ (201)
    • そのた (32)
    • ひとって? (79)
    • みるーよむーかんがえる (254)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 京都へ2021 2021-04-06
  • 日本近現代建築の歴史/日埜直彦 2021-04-02
  • 家具デザイン 2021-03-10
  • 施工者さん募集? 2021-02-25
  • マルクスの逆襲/三田誠広 2021-02-17
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。