長谷守保 建築計画

沖縄へ2021


色んな意味で何してんねん?という始まり方ですが「正しく恐れ」て行って参りましたのでコソコソ隠さず楽しくご報告です。
「ウィズコロナ」って言葉聞かなくなった気がしますが感染者がゼロになることは年単位でないでしょうから、やっぱりどう付き合うかを考えなければなりません。
そんな中で少し感染者が増えたからと全面的な自粛なんて繰り返してたら本当に国がおかしくなってしまいます。
今回は正しく恐れ、PCR検査を受け、移動は車、宿泊は貸切状態の所のみとして、空港もまあ空いてましたし密なところへは近づかず羽を伸ばしてきました。

テイクアウトの夜食とお酒を暮れゆく屋上から海を眺め風に吹かれ蚊に刺されながら頂いたり。

朝食もこんな感じでお外で。青空を楽しんできました。

人もまばらなビーチで潜って熱帯魚追いかけたり。昔飼ってたヤツもちらほら。

お宿のホール?名目は建築見学旅行ですし色々感じ、学んで帰ってきたつもりです。

通りがかりに名護市庁舎へ。40年前の名建築。老朽化してましたが沖縄という風土にどっしり馴染んでいました。

以前一度泊まった宿に再び。海辺はすごい風が吹く時があり力強い暴風のための並木に囲まれ、スリランカを少し思い出しました。

海で遊び疲れてゴロゴロ。PCR陰性だともらえる青いリストバンド。沖縄は特にイジメられ大変だし、がんばれ。

夜は買い出して、朝食はおいしいのが出ましたがどちらも部屋食でオリオンビールでグデーっと。

プールのついた貸切お宿。潜水中です。こんな環境なので色んな動物の声がひっきりなし。

ハンモック。うちにもつけようかな。離れがありましたが全然使わずでしたが大人数ならより楽しいでしょう。

テイクアウトでアグー豚など。沖縄の料理は美味しいけど、環境や雰囲気だろうな。

花火するおじさん。

浮き輪でくつろぐおじさん。
ー ー ー ー ー ー ー ー
さて、これは一体自粛すべき旅行だったのだろうか???
もちろん自宅に篭っているより感染リスクは高かったのは明らかだけど、
今感染しないこと、が目的じゃなくて、数年後数十年後にみんな笑ってられる社会が目的だよね。
自転車と一緒で転ばないように足元を見たら転ぶし、行き先に視線を送って走ってゆこう。
そんな意味でこの自粛社会のままじゃすぐに転んでしまうんじゃ無いかとても怖い。

だからこの旅は、いつか自分が実現したいことの参考にしたい思って企画し、行きました。
息の詰まってしまうような世の中、こんな風にゆったりと楽しく元気に過ごせる場所を作らねば。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス
On 8月 20, 2021
by hase
in BLOG, けんちくーみる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画