長谷守保建築計画

昭和住宅物語ー藤森照信

1990年の発刊だから新しくないのと、しばらく前に買ったまま読んでいなかったのですが、時間をつくって読んでみたら良かったです。
「住宅特集」への連載をまとめたもので、住宅作家たちを時系列で取り上げていて、住宅建築にも歴史があることがよくわかります。

歴史というのはある種の解釈ですから、藤森さんなりの解釈が強いわけですが、やはりどんな建築家も建築の形態も何らかの影響を受けて行かざるを得ないわけで、その影響がどうあったかを解釈してみることで、現在の自分たちの立ち位置が見えてきます。
やはり住宅ではF.Lライトの影響が何かとあるのですが、弟子であったアントニン.レーモンドの存在が日本の建築に与えた大きさが改めて理解できました。
あとやはり、戦争というものが、いろいろな形で影を投げかけて来たことにももっと自覚的になる必要がありますね。
まあ読みやすい本なのでよろしかったらどうぞ。
これからもこんな調子で本を読んだら書いてゆきます。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 10月 21, 2007
by hase
in けんちくーよむ

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,124)
    • けんちくーかんがえる (45)
    • けんちくーしごと (415)
    • けんちくーみる (51)
    • けんちくーよむ (199)
    • そのた (30)
    • ひとって? (61)
    • みるーよむーかんがえる (224)
    • イベント (34)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (12)
    • 浜松のこと (45)
  • NEWS (5)
  • 未分類 (22)

Archive

Posts

  • 三重県の住宅 2019-02-09
  • 浜松市区再編住民投票 2019-02-08
  • 板壁が黒く 2019-02-07
  • 保身から捨身へ! 2019-02-02
  • ルイスカーンの建築論 2019-01-29
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。