長谷守保 建築計画

新建築10月

湘南港ヨットハウス。オンデザインの西田さんは父上も設計をしているらしく父が取ったコンペに参加して親子で進めたらしい。英才教育だったんだろなあwそして構造はArupに頼んで波打つ屋根の間から光が差すなかなか大胆な建築ができた、という感じ。

「プロセスが開かれ、これもよい、あれもよいと言える環境の方が、さまざまな人の手の跡も含めて、でき上がる建築に集合知が備わります」というのは確かにそうなんだろうと思うし、イマドキのやり方でイマドキのよい建築ができたのだろうと思うけれど、面白いアイディアが寄せ集められた、という感じで何となくまとまりの無さを感じてしまう。。僕は構造家が余り出しゃばった建築は好きになれないけれど、建築が構造やアイディアに食われてしまっているように感じてしまうから。
じゃあお前は?と言われれば、そうならないように小さくまとめてしまっているのかもしれないし、こういう大胆さから逃げていたら名作はできないのかもしれない。
昨夜、話の合う大人の男3人で七輪囲んで結構な時間まで語り合っていてその時にも話したのだけど、建築は、交感神経のためのものと、副交感神経のためのものに明確に区別されるべきだと思っていて、たとえば家は落着くべき場所なので、決して交感神経を刺激するようなものであっては良くないし、娯楽施設はやっぱり心を踊らせるような建築であった方が良いんだろうけれど、僕はそっちは多分不得意というか余り好きじゃないから、副交感神経のための建築をつくってゆきたいと思っていますが、そのためには、上記のような開かれたプロセスではなくむしろ独りの閉じた思考の中でこそ生まれるのではないかなあ、なんて思っています。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 10月 7, 2014
by hase
in けんちくーよむ

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (34)

Archive

Posts

  • 造物主義論 磯崎新 2023-03-31
  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画