長谷守保 建築計画

新建築9月

sk1609_web画像

三分一さん設計の「おりづるタワー」は、原爆ドーム脇に有った築35年のビルを、広島マツダの会長が購入し「地域に関わる施設を」と依頼したそう。

直接的には目の前の原爆ドームや平和記念公園、また広島というまちの重層性?に大きな敬意を払い「建築は未来へメッセージを送る手紙であるべきだ」との想いで、屋上にこのようにとても気持良さそうな展望施設がつくられた。まあかかった金額等冷静に考えたら、原爆ドームがあるからあってやりすぎじゃない?という事なんだろうけど、こういうものを民間が実現しちゃうところは、直島などの一連の事も含め、「文化」だなあと思う一方で、醜く、かつ海から私たちを遠ざける防潮堤を延々とつくるこの浜松には文化は本当にないなあと思う。もちろん採算目当てではないようだけど、ここが観光や日々の暮らしの名所になれば素晴らしいなと思う。

右下のは既に色々で目にしてますが、安藤さんの「頭大仏」これは安藤さんらしくとても良いと僕は思う。元々広場にポツンと置かれていて、それをなんとか「ありがたく」見せたいという施主の要望から、来んな風に頭だけ見せて、長く演出されたアプローチの末にパンテオンのように上から光が降り注ぐ元で大仏と遭遇?するという。こういうのは安藤さんじゃないと出来ないなあ〜と思う。

その他、本号はありきたりの建築の枠からはみ出したものが多く、色々考えさせられたけど、何にしても建築を考える私たちは「未来へのメッセージ」のつもりで悩み続けなければいけないんだと思う。つまり目先のものでなく、ニーチェが言う「遠人」を愛するがごとく視線を常に遠く遠く。となるとやっぱり本物の建築家は「孤高」にならざるを得ないのではないか?

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス
On 9月 12, 2016
by hase
in BLOG, けんちくーよむ

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,253)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (478)
    • けんちくーみる (59)
    • けんちくーよむ (206)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (262)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • 静岡県森林組合連合会天竜事業所 竣工-1 2022-04-26
  • 私の履歴書 谷口吉生 2022-04-25
  • 日本建築の美/神代雄一郎 2022-04-21
  • 外観追加/木造トラスのある家 2022-04-19
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。