長谷守保 建築計画

新建築7月/山本理顕さん


福生市庁舎です。
表紙を見て、まさか山本理顕さんとは思いませんでしたが、建築家は変節もあり、もちろん様々な状況の中での表現の幅ももちろんありますが、大きな変節をされたのかなあと感じました。
今までつくられて来たものは、「システム」という概念がとても強く、別の言葉で言うなら、その「地」でなくてもいいような、その「人びと」でない人びとが使ってもいいような、というような、もちろん建築たるもの人間のために考えられるものですが、近くの人びとではなく、遠くかなたの人  びとを考えながらつくっているような結果、ちょっと冷たい、親しみのわきにくい表現だったりしたと思います。
一方でこの市庁舎は、「開かれた」「親しみのある」ものを目指したと、インタビューにもあり、またコンペで通りながら、町長の交代によって反古にされた「邑楽町役場」が「システムに特化してしまった、、、、こんなに楽しい建築ができるんだよ、という伝え方をもっとするべきだったのかもしれません」と述べられているように、邑楽町での一件(上記の件で、結構な裁判をしていたようです)が、今回の変節につながっているのは間違いないように感じます。
建築には大きく二つの発想があると思います。
一つは、まだ見ぬ人たち、まだ見ぬ社会に向けて、不完全さが残るのは了解のもとで、チャレンジをするようなやり方。
もう一つは、目の前にある環境、人たちの為に、「ベスト」と思えるものを、今できる限りを尽くしてつくるようなやり方。
もちろんどちらも大切な事なのですが、背反することこが多く、完全な両立はできません。
この庁舎は、後者への第一歩なのか、ちょっと寄り道でまた前者に戻るのか。。
こんな事を考えながら建築家のつくるものを見てゆくのも面白いものです。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

2件のコメント

  • 2008-07-04 @ 10:28 PM
    kameplan_arch

    SECRET: 0
    PASS:
    え〜、これ理顕さんの設計だったんですか(驚)
    近くで現場があるので、工事中によく見てましたが....

    設計にシステムという概念を持ち込んで、
    内在する人の動きもその一つとして考えるロジックが、
    結構面白かったりしますよね。
    ただ、表現されたものが、いかにも・・・という感じなので、
    誤解を受けやすい方なのかも。

    でも、それ以上にびっくりです。

    返信
  • 2008-07-09 @ 11:38 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    建築への出会い方(もちろん人もそうですが)は、事前に素性を知らずに出会った方が純粋に感じられるんでしょうねえ。
    でも遠くでのお仕事ご苦労さまです(^o^)
    世の中すべてがそんな論理派になってしまうと息が詰まるけれど、世の中に変化を与えるのはやっぱりそんな人なんだろうな〜〜と思いますね。
    コメントどうもでした!

    返信

Cancel Reply

*
*

On 7月 3, 2008
by hase
in けんちくーよむ

2 Comments

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画