長谷守保 建築計画

新しい伝統構法の家 2017

しばらく前に1位に選んで頂いた新しい伝統構法の家 2017

講評に「この作品において、設計者が意志した「時代を超えたデザインや空間」が創出されているといえるのではないだろうか。」と頂き大変光栄ですが、自分でも偉そうなことを書いたなと思う。

下記が「基本方針」として記したことですが、建築は物理的にも「残る」べきだしそのためには私たちの心を「豊か」にしてくれるものでなければならない、というのは、ずっと建築をやっていて至った、一番大切なことです。

これからも地道に追求して行こうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「文化」とは「残らんとする意志」と捉え、風から守る形、時を生き抜く素材、時代を超えたデザインや空間、とすることで残される価値を創出する

・赤身、芯去りなどの良材を、天井で隠さず重力に逆らわず、化粧材として使い、基本はプレカットを使いつつ、手加工が必要な設計とする

・温暖で冬の晴天が多い浜松という地域では敷地も広いケースが多く、できる限り庭と共にある、という日本建築のあり方を追求する

・開口部には深い軒をかける一方、開口のない面はガルバリウムとして軒は出さず、門型フレームのデザインとして洗練されたモダンな表現を目指す

 

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス
On 5月 2, 2018
by hase
in BLOG, けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画