長谷守保建築計画

抜けをつくる


最近プランを考えていて良く思うのは、「抜け」をなんとかつくりたいというか、残したいというか。
すごく広い敷地でもない限り、やはり敷地の東西方向というのはいっぱいに使い、できるだけ南の余地を残そうとしたりすると、特に北から見た時に、建物が「壁」のように環境を分断してしまう異物のように建ち上がってしまいがちです。
もちろん視線としての抜けもあれば、光や風の抜け、と言ったものも併せて、やはり大切に考えないといけないところです。
例えば窓の小さい会議室などに閉じ込められて、休憩時間に外にでて、とても気持ちがいいのは誰もが思うところですが、やっぱり人間は、囲まれて守られたい欲求とともに、広い外部につながっていたいという欲求を併せ持つようです。
今まで設計させて頂いてきた住宅を振り返っても、特に北側玄関の場合は、外壁に穴をあけて南に抜けるまではできなくても、玄関を入ると外部にすーっと視線が抜けるようなものをつくって来たりもしていました。感覚的にそうしなきゃいけないって思っていたんだろうなと。。
その他にも、常に言葉にしていないことでも、自分の感覚の中で、これは守らなきゃいけないなあ、と無意識にやっていることは結構あるようです。
でも、その無意識というのは、日々、意識的にいろいろな事を感じることによってより磨かれるはずですので、無意識だからといって、努力を怠ってはいけませんね。
雨が降らなければ、外の空気がとても気持ちよい季節です。
でも雨が降っても、風がふいても、暑くても寒くても、、、日本という良い季節感を持った国に生まれたんだから、四季を感じる空間に生きていたいですね。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 5月 31, 2008
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,215)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (456)
    • けんちくーみる (56)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (79)
    • みるーよむーかんがえる (254)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 施工者さん募集? 2021-02-25
  • マルクスの逆襲/三田誠広 2021-02-17
  • 草薙体育館、日本平夢テラス 2021-02-03
  • 国家/プラトン 2021-01-23
  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。