長谷守保 建築計画

店舗の現場


僕の中ではちょっと珍しい仕事なのですが、既存ビルの内部改修設計をして、着工後、天井と照明の確認をするためのモックアップ(一部を試作し確認する)を行いました。
自分の歳と変わらないくらいの古いビルの当初の設計図を見たり、以前の店舗からの解体を見たり、裸の構造体を確認したり、ラジパンダリ。
いろいろな履歴が見えてきます。
今まで様々な店舗に様々に使われ、これからも更に様々な店舗が入ってゆく。
住宅などのように単一用途の新築とは全く違った世界があります。
近代建築が到達した、均質空間/ユニバーサルスペースという理念が世界にこれだけ浸透したのは、やっぱり資本主義自由経済の中で、様々な使われ方をされてゆくという変化に対して少しでも制約が少ない建築空間が求められたという事だと思いますが、改めてそれを実感しました。
この建物は柱は均等に配置されていますが、外形が不整形なため、実は店舗としては結構使いにくい面があります。つまり均質性に欠けているというか。。
そんな不均質さなどもあり、圧迫感がある空間になってしまいそうだったこともあって、このような(画像少し分かりにくいですが)丸く上がった天井を反復させる事を考えました。
また出来てきたらアップします。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

2件のコメント

  • 2008-11-08 @ 11:28 PM
    matsumoto

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。浜名湖畔に住んでいるmatsumotoです。建築に詳しいとか、誰の作品が好きだとかはないんですけど、ただ単純に住宅を見るのが好きで、このページや、長谷守保建築計画さんのworks写真をよく拝見しています。長谷さんの作る住宅大好きです。デザインとか、設計者の作為が出しゃばりすぎてないのに、個性があるところが好きです。まだ20代独身の若造(女)ながら、いつかお願いするならこういう要望を出そう、とか妄想しています。しかし。。。浜松からは引っ越す予定ですし(関西に)、敷地を重要視される長谷さんですから、難しいでしょうね。ほんとに残念です。これからもいっぱい写真載せてください!

    返信
  • 2008-11-11 @ 11:33 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    なんだかとても良い褒め言葉を頂きありがとうございます。「作為が出しゃばりすぎていない」というのは本当に目指しているところです。僕は昔関西に10年ほど居ましたがどちらですか??呼んで頂ければ行きますよ〜〜なんて気軽に言っちゃいけないですね。
    もちろん敷地というのはとても大切ですが、感性の合う設計者を見つける事もとても大切ですし、関西にももちろん沢山良い設計者が居ますし、知り合いもいますので、是非もっともっといろいろ経験されて、良い住まいをつくってくださいね!

    返信

Cancel Reply

*
*

On 11月 8, 2008
by hase
in けんちくーしごと

2 Comments

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画