長谷守保建築計画

実施模型

図面も大詰めなのですが、今春からの新スタッフが担当で、これは仕方ありませんがそれなりに叱られながら頑張ってますが、スタッフのレベルが図面のレベルになってしまっては絶対にいけませんのでその分僕がチェックをしたり検討をしたりしなければいけないので大変ではあります。が、次からはもちろんお互い楽になりますので成長の過程ですよね。

持論ですが、もっと大きな規模ならまだしも住宅レベルのものをスタッフにある程度でも任せたりスタッフの色がでるような仕事というのは僕はあり得ないと思ってますし、施主は、「僕」という人間に依頼していますし、今後ずっと責任をもってメンテなども対応してゆくのも僕(スタッフは辞めますから)ですから、僕が全幅の愛情を持てるようなものをつくらないといけないと思っていますので、やっぱり細かな所まで僕自身が納得できるように図面を仕上げなければいけません。当たり前だと思ってますがそうでない事務所も沢山あるようですね?

さて、敷地も広めで少し回りからの視線が気になりやすい敷地なのでコの字の中庭型にしてガレージの屋根が欲しいとのことでしたので、屋根がちょっとしたリズムをもって折れてゆくような形にしました。

最近は垂木を見せていた事が多かったですが今回は全体的に天井を張りますので模型もすっきりして、というか、これは1/50ですが、1/100の時と余り雰囲気が違わずに見えます。でもこれが50倍のサイズで施工されるわけですから、逆に要素が少ない分、全体や部分のプロポーションというのが際立ってしまうので注意しています。
あとは見積が無事納まれば。。ですが、建設物価高ですから、今までにも増してコスト管理はしっかりやろうと思います。そう言えば独立前勉強させて頂いた事務所のボスが、品質、コスト、デリバリー、と良く言ってたっけな。納期、と訳すと確かにちょっとニュアンスがズレるからそう言われていたのか?後工程はお客様、というのも良く聞いたけど、つまりは納期というより全体として無駄のない工程管理がもちろんコストや品質も良くするわけですよね。大事な事です。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 5月 28, 2014
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,211)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (455)
    • けんちくーみる (55)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (78)
    • みるーよむーかんがえる (252)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • 新年/加賀〜金沢へ 2021-01-08
  • 竣工写真/磐田の平家 2020-12-29
  • 竣工写真/コンクリートの家 2020-12-21
  • 磐田の平家12/26オープンハウス 2020-12-17
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。