長谷守保 建築計画

名もなきアフリカの地で


ずっと前にも借りたなあ^^;でも改めて良かったので。
表向きのストーリーとしては、2次大戦中ナチに追われケニヤに移り住んだユダヤ人家族の話で、内向的だった娘やぎこちなくなった夫婦が壮大なアフリカの地や人々のお陰で前向きな気持を得てゆく、という感じで、それはそれで良い話でした。
裏向きというか個人的に感じた事は、ヒトラーという1人の人間を悪者にして自らを正統化している世界に対して、映画中でも動物を生け贄にした祈りの儀式が何度か出て来たりもしたのですが、災いは自分たちが祈り捧げなかったから起ったのだ、と考えることのできるメンタリティーが(現状は知らないけど)このケニヤの人々にはあって、この家族が本当に感じて、最後は自分たちユダヤ人の命を奪ったドイツという地に戻ろうと決意した、というのはそれではなかったのかな?と思います。
そのメンタリティーは東洋というか仏教的には持っているものじゃないかと思うのですが、だいたい「権利」なんて言葉はキリスト教文化からの悪しき輸入品なのかもしれませんね。
それはそうと、ケニヤの子供たちが演技なのか素なのか?とても自然な姿で遊んだりしていた姿がとても良かったし、そこは良く撮れたなあと感心しました。
あ、もう1月も終わりですがしばらくバタバタしてまして、いや2月もしばらくバタバタします。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2014-07-09 @ 11:56 AM
    ETCマンツーマン英会話

    SECRET: 0
    PASS:
    『名もなきアフリカの地で』見ました。

    >ケニヤの子供たちが演技なのか素なのか?とても自然な姿で遊んだりしていた姿がとても良かった

    おっしゃるとおり、本流のストーリーとは別にアフリカの子供たちの笑顔や美しい風景が印象に残っています。その部分だけでももう一度見直してみたい映画です。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 1月 30, 2013
by hase
in みるーよむーかんがえる

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画