長谷守保建築計画

原っぱと遊園地

11/17に浜松で後援会のある青木淳さんの「原っぱと遊園地」です。
以前に読んでいましたが、改めて読み返してみました。

青木さんの考えてられることの全体が理解でき、とても良い本だと思います。
原っぱとは、何かのためにではなく、出来てしまった、でも様々な可能性のある空間。
遊園地は全てが用意され与えられる「いたれりつくせり」でも、他の可能性のない空間
原っぱ的な空間では、行為と空間が対等になり、「その場の質」と云えるものが生み出され得る。
我々は既に「形式」という物事の感じ方、考え方の中に投げ出されていて(それは我々日本人が日本語という環境に投げ出され、それに疑問を感じることが無意味なように)、その「形式」から出る事はできないにせよ、その外側を意識し、近づこうとすることで、無意識のうちにその「形式」に引きずられないようにしなければならない、という事を書かれています。
かなり強くそう意識しない限り(通常の人間はそうですが)、本来は無根拠な様々な「意味」や「価値観」など生きる上での様々な根拠を求めてしまうのです。
「神」で無い限り、無根拠なのですが、どこかに根拠を求めてしまうのが人間存在ですし、全ての人間が無根拠を意識的に受け入れる強さを持てるとは思いませんが、「建築」というのは出来てしまうととても根拠性の強い影響を与えてしまうので、それをつくる我々だけは、その無根拠であることに自覚的にあるべきなんだと思います。
実際私たちがつくる形に、そこまで踏み込んで何かができなくても、上記のことを理解する努力をしてゆかない限り、次の時代に、より暴力的な無根拠を残すことになってしまう気がします。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 10月 22, 2007
by hase
in けんちくーよむ

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,124)
    • けんちくーかんがえる (45)
    • けんちくーしごと (415)
    • けんちくーみる (51)
    • けんちくーよむ (199)
    • そのた (30)
    • ひとって? (61)
    • みるーよむーかんがえる (224)
    • イベント (34)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (12)
    • 浜松のこと (45)
  • NEWS (5)
  • 未分類 (22)

Archive

Posts

  • 三重県の住宅 2019-02-09
  • 浜松市区再編住民投票 2019-02-08
  • 板壁が黒く 2019-02-07
  • 保身から捨身へ! 2019-02-02
  • ルイスカーンの建築論 2019-01-29
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。