長谷守保建築計画

十五夜


昨日でしたね。
ここに移って早いもので1年近く経ち、日々自然を感じる心地よさを改めて認識させられてきましたが、月というのはふっとした時に気になる事は多くても、何となく脇役的に思ってきた所もありました。
せっかくなので今夜は満月と向き合ってみようということで、月を観るために家の中を一眼レフ片手に動き回りました。ただ軒が深く低いために、実は2階からは余り良く見えず、ガレージに出たり、この写真のようにⅠ階の庭からが良い眺めでした。
いつも使っているかなりの広角で(敢えて)撮ったので月は小さくし見えていませんし、樹木のライトアップの光量が強く出てますが、でもやっぱりとても象徴的な強さを放っているように思います。
小さくしか見えていなくても、すごく遠くにあって、実はとても大きな畏怖すべき相手だという事を本能的に感じているかのような。
この歳になってやっとこういう事の大切さが分かるようになったというか、振り返れば仕事の事ばかり考えて追われてそんな心の余裕は無かったのかもしれません。というか、時間がそれほどまで無かったわけでなく、気持ちの切り替えが出来ていなかったのかな。
これで春夏秋冬1周したわけで、今後も何十周繰り返してゆくわけですが、自然って観ていて飽きる事がないのは何故だろうと思いますし、それが建築の本質にも大きくかかわっているように感じています。
去年は植えたばかりでしたが今年は更にきれいな紅葉が観られるかなと期待しています。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2011-09-19 @ 10:26 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    テレビ欄を見ないクセがついてしまい、見るべきものも見逃していますねえ。とDVD注文しちゃいました。
    存在できたかどうかの大きな話でなくても動植物はみんな、月にも間違いなく作用されて生きてますよね。材木の新月伐採というのも眉唾だと言う人も多いけれど僕は信じていますし、実は(結果的にですが)うちの杉材はそうです(^^)

    返信

Cancel Reply

*
*

On 9月 13, 2011
by hase
in ひとって?

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,211)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (455)
    • けんちくーみる (55)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (78)
    • みるーよむーかんがえる (252)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • 新年/加賀〜金沢へ 2021-01-08
  • 竣工写真/磐田の平家 2020-12-29
  • 竣工写真/コンクリートの家 2020-12-21
  • 磐田の平家12/26オープンハウス 2020-12-17
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。