長谷守保 建築計画

冬の蛍の同窓会

昨晩、以前関わっていた「冬の蛍」の中心で動いた市民5人の新年会というか同窓会というか、そしてうちの新築祝も兼ねて楽しく飲食しながら過ごしました。
そのイベントは今でも随分形をかえて続いていますが、当初は市民がつくるイベントを浜松市が目指して立ち上げ、ほとんどの企画運営を我々が、全くのボランティアでやりました。
僕は2年程で、市役所側のスタンスが許せずに(というか大変過ぎました)辞めてしまい、ほかの4方も、数年後には懲り懲り、という感じになってしまったようで。。
ただ、当初作ったイルミネーションツリーだけはしばらく建ち続け、実はそのデザインをして設計なども(もちろんボランティアですよ)やった僕としては、複雑ながらも皆さんが毎冬写メとか撮っている姿を見て嬉しかったりもしました。
そんな経緯などもあり、イベントについては余り言及したくなかったのですが、今年で10年も経つんだね、という話や、ツリーを建てる所がなくなって今後の目処もないような中で、5人で、フラワーパークに建てさせよう!なんて結構本気で話しました。
当時の市役所側の責任者の局長が今フラワーパークにいらっしゃるという事もありまして。。
でも、この5人(といっても僕だけ随分年下ですが)は、本当に無私で、必死でイベントを成功させようとして、挫折感も共有したこともあって、今も、そしてこれからも集まり続けるのかなと。。
皆さんすっかりうちの居心地が良くなって、また来ますって、本気やろか?という感じですが。
で、最後に当初の集合写真があったので。いやー懐かしい。。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

2件のコメント

  • 2011-01-17 @ 8:43 PM
    tapi

    SECRET: 0
    PASS:
    「ツリーがないとクリスマスって感じがしないよね」と話しながら歩く若い子たち。あのツリーは確かにアイコニックでしたからね。まちにみんなが共有できるわかりやすさがないとどこか寂しいですね。

    返信
  • 2011-01-17 @ 11:03 PM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    おっ。例の劇場は無事終わりましたか??
    行けずに残念でしたが、また顛末など聞かせてください。

    そう。あれは当初からアイコンとしてつくられたもの。
    ただ、市民参加型のイベント、それも当初は予算も厳しかった中で、あれが必要なのかどうか、夜な夜な散々議論した結果でしたけど、でも結果やっぱり必要なものだったようです。
    人間が集まる所って、大都市の繁華街にしてもそうだけど、何も機能的に説明できるだけであんなに集まるわけではなく、ある種の抽象的なイメージがあって集まる。いくら言葉で言っても分からないけれど、あれがあるというだけで、何かが伝わるという。

    でも、作るならもっと派手に、と要求された中で、僕がやる以上は、ということで、こんなシンプルなイルミネーションだったのです。僕が関わってた間だけで、その後は段々メルヘンチックになってしまいましたが。笑。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 1月 16, 2011
by hase
in イベント

2 Comments

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,274)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (485)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画