長谷守保 建築計画

二つの案


本日設計契約頂き、案を二つお渡ししました。さて頑張るぞー。
左のは素直に平屋(と言っても色々低く抑えてますが)で、右のは比較すれば不思議な高さだと感じるかと思いますが、小屋裏的な2階がだけどかなり大きな土間の屋根裏にそれなりなサイズの窓があり、軒高は平屋より結構高いけれど奥行のある土間があるので日照などはちょうど良いというか。。
大きな土間のご要望があり、敷地も比較的落着いた環境なので、エイっと大きな土間を考えていて、ちょうど映画ガンジーのDVDを見ていたらこんな光景が。

まあ場所が違うわけですがこのおおらかな場所で日々の作業を淡々としている姿がとても好ましく感じました。
設計をやっていると普通こういうネタバラシはしないのでしょうけれど(笑)
何となく室内と比べ、屋外って時間のながれがおおらかでゆっくりな気がしますよね?だからか半屋外って気持良いのではないかと思います(室内でもそれは出来るはずですが、比較的に)
右の案は少し変わり種だなと思い素直な平屋もつくったのですが、さてどうなるでしょうか。
このご夫妻もですが、今日の午前午後と昨年引渡した住まいを訪ねてきましたが、皆さん本当に良い方ばかりで、本当にありがたいなと思います。
それに報いるためにも少しでも良い結果をと、時には少し冒険的な事もしてゆかなければならず、またそれがなければ僕の成長もないのですが、同時に必然的に増えるリスクを抑えるための配慮を絶やさない事が求められます。
最善を尽くしても全てがうまく行く事はなかなかありませんが、そのリスクから逃げていても何も始まりません。どの仕事でも多かれ少なかれ反省事項はありますので、それを繰り返さないようにする事で、次の冒険も少し大きくできるように心がけなければと思います。
ガンジーの伝記、早く読まなきゃ。。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

1件のコメント

  • 2012-03-27 @ 10:16 AM
    Moriyasu_Hase

    SECRET: 0
    PASS:
    モダニズム系ではないですが、余り知りませんでした^^;
    多分これは伝統様式ではないでしょうけれど、小屋裏の高さなどはやっぱりあの風土のものでしょうし、素人目に(お恥ずかしい)インドという場所とあのおおらかな感じと時間のながれ方にとても好感をもってしまっただけなんですが。。
    インドいつか是非行ってみたいんですね。コルビュジェじゃないですが、まあモダニズムなんて洒落た事言ってる場合じゃないって感じさせられそうですね。

    返信

Cancel Reply

*
*

On 3月 24, 2012
by hase
in けんちくーしごと

1 Comment

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,274)
    • けんちくーかんがえる (62)
    • けんちくーしごと (485)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (31)

Archive

Posts

  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • 仏教、キリスト教 2023-01-07
  • 上流国民 下流国民 2023-01-05
  • 竣工写真/住まいとお店 2022-12-30
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画