長谷守保 建築計画

中庭のいえ



本当は外壁の左官が始まったのを確認に行ったのですが、写真がピンぼけしてしまい(^_^;)
少し明るめの色にしましたが、大きな屋根、杉の軒裏などとの中で品良くまとまってきたように思いますが、写真はまたの機会に。
でも、中庭の木建具もガラスがはまり、内装もある程度進んできたので、内観も雰囲気が出てきました。
区画整理地域でもあり、平行して回りにどんどん建物が建ちますし、思ったより大きなものが建ってきてしまったりもしてきていますが、ある程度それを予見して、中庭型を選択したのはやはり良かったなと改めて思っています。
暑い夏を迎えつつありますが、やはり気兼ねなく出られたりする外部があるということはとても気持ちの良いものですよね。涼しくなってきた夜風を受けながら涼むというのは、やっぱりエアコンの涼しさなんかと別次元に気持ちよいものですね。
日本において、住宅と庭というのは切り離せないものだったし、昨今は庭なんてなかったりあってもどうしようもない庭だったりしますが、きちんと感じる事ができる庭というのはとても大切なものです。
もちろんこの住宅が中庭型になったのも、そんな理由です。
住宅でなくても、職場でも人が長くいる空間には、庭が必要だと思います。
僕も今は事務所を賃貸しているのでどうしようもないですが、そう遠くない先には、仕事をしながら小さくてもいいから庭が感じられる場所で仕事をしてゆきたいと考えたりしています。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 7月 13, 2008
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。