長谷守保 建築計画

上棟


今日の快晴の中上棟式でした。早めにいってしばらく中を歩き回っていたので、本当に汗だくでした。もちろん現場の皆さんは本当に大変そうでしたが。
二つのボリューム間の階段室を介して接し、それぞれがスキップフロアなので、どの角度からみても全体像が把握できないような、なかなか楽しい構成の住宅です。
敷地を一杯につかったためでもありますが、少し最近のデザインと違うものになり、これはこれで完成が楽しみですが、まあ多分完成してみれば、僕っぽさが出てしまうんでしょう。笑
眼を凝らすと分かるかもしれませんが、ここを施工頂く会社は、社内で大工さんをきちんと育て続けてきているので、上棟の時にワッと沢山来ていてもとてもリズムよくきちんと仕事をしているので見ているだけでも気持ちよかったりします。が、社長とも少し話しましたが、やはり育てるというのはなかなかご苦労も多いようです。
でも、今の住宅は、半分素人でもつくれてしまうような建材部材の集まりになりかけてしまっていて、結果大工の技量も求められなくなり、技量がどんどん落ちてきていますが、20年後に僕の設計したものをきちんとつくってくれる大工が居なくなると僕も大変困るので、大工が腕を振るえるような仕事を生み出し続けないといけないなあと常々思っています。
文化というのは、高い能力を受け継いでゆかなければ保てないと思います。という意味では建築の文化は全体的に見れば瀕死に近いのですが、少数であっても何とか受け継ぎ、伝えてゆけるような環境に少しでも寄与できればなあと思っています。
ちょっと頭が煮えているようなので、シャワーでも浴びようかな。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 6月 29, 2011
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,253)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (478)
    • けんちくーみる (59)
    • けんちくーよむ (206)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (262)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • 静岡県森林組合連合会天竜事業所 竣工-1 2022-04-26
  • 私の履歴書 谷口吉生 2022-04-25
  • 日本建築の美/神代雄一郎 2022-04-21
  • 外観追加/木造トラスのある家 2022-04-19
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。