長谷守保 建築計画

上棟式


しばらく前から外形は出来ていましたが、今日上棟式をやりました。
画像は梵天を建てている所ですが、あと木の札と、建築主である僕が書いてくれと棟梁に言われ(普通の工務店ではありませんが)、しばらく前から久々に筆など握ってちょいと練習をしたのですが、いざ木の塊に文字を書こうとすると紙と違って筆は走らないし墨も乗りにくいし、書きにくく、練習の成果は大してでませんでした。残念。
まあ、久々に筆で文字を書いてみて、漢字やひらがなっていうのは、やっぱり筆で書くべきものだと認識しましたし、文字が美しく書けるっていいなあと今更ながらに思いました。
そして実はその札に、今回の建築への経緯を書いたのですが、まあちょいと恥ずかしい内容なので書きません(笑)またどうしても知りたければこっそり聞いてください。とそんな面白い話でもないでけどね。
道路からでは全く分かりませんがこの画像のアングルで見ると、左右対称な屋根である事がわかります。そして中央の部分で二つの屋根が際どく重なっていて、板金、左官仕事が少し大変なのですが、こういう際どい寸法の部分というのはなかなか美しく見えるものですが、出来てしまえばお隣のマンションから見えるくらいになってしまいますが。。
でもどこから見られても恥ずかしくないような建築である事は僕は大切だと思っていますし、それは実はなかなか難しい事でもあります。
様々な設備機器や必要となる窓など、適宜配置しただけでは見て恥ずかしいものになってしまいますが、無くす訳にもいかない。それなりには気をつけて設計してますが、まだまだ踏み込めていないように思っています。
今回は自分の所なので、お風呂にもトイレにも換気扇はありませんで、窓を開ければいい!と。
他にも無くても良さそうなものは出来るだけ無くしているので、結果大きな建物にはなっている割には工事費も思ったよりは抑えられたように思います。
これから細かな工事に入るのでまた大変ですが、お楽しみに。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 5月 27, 2010
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画