長谷守保 建築計画

上棟しました


昨日上棟でした。来月、再来月と1つずつ続くのですが、結構久々の上棟でした。
多少涼しかったとはいえ、1日作業されるのは、それも高い、足場の悪いところを行ったり来たりと大工さんたち大変だなあと思いながら、いろんなかけ声(たまにバカヤローってな笑いながらの言葉もあったり)でリズムよく作業されてる姿はなかなか見ているだけでも面白いものですが、何事もリズムって大切だよなと改めて感じたりしました。
基本的にはプレカットで加工してますが、特殊な部分が多く、プレカットの機械が対応できないために結局大工が手加工せざるを得ないところも多く、便利なんだか不便なんだか分かりませんが、基本的にはプレカットというのは、凡庸なものを大量により効率よくつくるシステムなんでしょうから仕方がないですよね。うちは行きがかり上そうしましたが、全て大工の手加工でという事も可能だしまだ出来る大工もいるんだけど、やっぱり時間とお金がかかるので、なかなか採用もできず、結局は総予算の中で何を採用するかというバランスの中で、今回のようなプレカットをベースとして手加工でという事にしています。
まだ野地板を張っていないので、構造が透けて見えている状態ですが、やっぱり構造だけで見ても美しく見えて欲しいなと(ほとんどそれが隠れる場合でも)思って設計をしていますし、やっぱり美しく見えるという事は無駄もないし力の流れも良いのだと思っています。
話は変わりますが、もうすぐお休みですが、13(月)に以前のスタッフが2人遊びに来ます。男で頑張ってた2人と言えば内情を知っている人には分かるでしょう。たまにこうやって話ができるといいなと思いますが、以前の僕は容赦なかったところもあり(最近は丸くなりましたよ^^;)辞めたっきりというスタッフもいますが、、みんな頑張ってるかなあ、、とたまに思います。
久々に飲みながら昔話や未来の話をしたいと思ってます。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 8月 9, 2012
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画