長谷守保建築計画

上棟しました

昨日上棟でしたが、空間の骨格はもう感じられ、イメージ通りとても伸びやかな感じです。

リビングからロフトまで垂木が9mほど伸びてゆくのですが、スパンも大きく、垂木はサイズも大きめでさらにピッチを1/2で入れているので、これだけで面が出来ているように見えます。また杉の赤の色の濃いめのものを揃えるようにお願いしたので、120年の丸太から取ったそうです。製材は確かに大変でしょうし、もちろん金額も上がりますが、100年以上の丸太、というのは実際はたくさんありながらも、伐り出したり製材するのが大変な割にその金額で買ってもらえないので、という理由だと思いますが、放置されて、もっと若い丸太から伐られている。地球温暖化の観点でも、動物と同じで、若い木の方が活発に二酸化炭素を吸うけど老木はそれほど吸わないそうなので、そんな意味でもよろしくはないですよね。それに大きな丸太の材の方が美しいし、長持ちもします。そんな思いでこの垂木を設計しました。

また、木造というのは鉄骨に比べるとどうしても材が太く、無骨になりやすいのは宿命ですが、今回はできるだけそうならないように、つまり、ミース的な美学をいかに木造で実現するか、というのを自分なりに追求してみまして、いつものデザインとは方向性は違いますが、これはこれでとても気に入っていますので、完成が楽しみです。

向かいに井伊谷宮と川が流れる、とても伸びやかな敷地に相応しい、派手さは全くないけど、本当に贅沢だな、と感じられるものができると思います。

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス
On 3月 10, 2017
by hase
in BLOG, けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,215)
    • けんちくーかんがえる (51)
    • けんちくーしごと (456)
    • けんちくーみる (56)
    • けんちくーよむ (200)
    • そのた (32)
    • ひとって? (79)
    • みるーよむーかんがえる (254)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (17)
    • 家具とデザイン (15)
    • 浜松のこと (60)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 施工者さん募集? 2021-02-25
  • マルクスの逆襲/三田誠広 2021-02-17
  • 草薙体育館、日本平夢テラス 2021-02-03
  • 国家/プラトン 2021-01-23
  • 人新世の資本論 2021-01-09
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • NEWS & BLOG
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。