長谷守保 建築計画

上棟しました


今日仕事としては上棟ですが、式は施主さんのご都合もあり、3/6に、そしてお餅も蒔くので(来ますか?笑)。
僕に取っては既視感のあるスキップフロアの片流れ屋根ですが、この敷地は画像の正面に見えるように佐鳴湖に気持ち良く面しています。それもあって主空間を上階に持って来たかったのですが、その場合はスキップにした方が生活の繋がりも良いのでそうしました。
南北はほぼガラスで開放的に、東西はほぼ壁で、また!トンネル的になってます。
僕も少しずつ出来る事に取り組んでいまして、今回は材木が沢山見える事もありちょっと良い材を使えるように事前に動いています。そして縁もあって、ちょっと骨の有る棟梁にやって頂く事になり、今日も現場で遠慮なくご指導頂いてきました。笑。
正直僕は設計のプロですから誇りも自信もありますが、材木の事はやっぱり大工(もちろんちゃんとした)に耳を傾けるべき事が山ほどあると思っていますので、うちの工事に続き、今回も色々勉強させてもらおうかと思っています。
理論書だけで教育ができないのと同じように、やっぱり材木を使うというのは経験無しには難しいですね。
やっぱりお互い敬意を払い合えるような関係でなければ、チームとして良い仕事はできないですし、世の中も良くならないと思います。
話は飛んで、そんな意識もあり、26日の夜会は、異業種の皆さんと、いかにそれぞれが生き生きと、カッコ良く生きてゆくために、良い繋がりを生み出せるか??みたいな事を語る場になりそうです。
ちょっと面白い企画も一部で盛り上がっているので、そのうち何か発表しますね。
まだ少し席はありますし、まあ飲んだら砕けた場になるので、良かったらご参加を。
今夜生牡蠣のパスタをつくるつもりで、美味しかったらまた出そうかな〜と。
もうひと仕事しやな。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 2月 19, 2011
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画