長谷守保 建築計画

チルチンびと住宅建築賞

MX-2310F_20160311_151219

ほとんど買った事のない雑誌なのですが(失礼ですね)地域や日本の文化風土に根ざして、という意味では私も本誌の主旨に近いかもしれませんが、知人に勧められて「住宅建築賞ー若手建築家部門」に応募して、佳作を頂きました。

が、やっぱり僕はちょっとこの雑誌からは外れているような気がするし、、まあ佳作でも選んで頂き感謝、という感じです。また45歳までは「若手」らしく、建築の世界はまだご年配が強いという証拠でしょうね。笑
せっかくちょっと文章が載るということで、いつものように集成材などのとにかく国産材を使えばいいんだろ、みたいな風潮への嫌みを書きましたが、僕はもっと木材、特に杉のように木目の通った材は、極端に言うとログハウスのような重たさというか力強さを備えたいとは思っていないんじゃないかと思っていまして、そうならないように構造やディテールにも繊細さが残るように心がけていますが、それは僕の美意識だといえばそれきりかもしれませんが、古い木造建築もそうだったと思うんだけどなあ〜。でも設計者でも最初から木造が好きで、木造住宅ばかりやってきた方もいれば、僕みたいに木造は特に好きでもなくてもっとモダンな建築のあり方を目指してきたけど途中で木造の良さに気付いた、という感じなので、その違いが美意識の違いにつながっているのかもしれません。まあでも自分で美しいと思えないものつくりたくないですし、自分の感性を信じるしかないでね。

よろしければ書店で手に取ってみてください。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス
On 3月 11, 2016
by hase
in BLOG, けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画