長谷守保 建築計画

コンペ

本日1次審査の結果発表があった(と言えば分かる方は分かるでしょう)某市伝統芸能会館プロポーザルに応募しましたが見事ダメでした。予想されましたが応募が262もあったという事でどんなものが最後選ばれて建つか興味深いです。年に1つくらいは何かしら応募するようにしていましたが、ここ数年疎かにしていたのもあり、伝統を重んじながら革新も目指すという本施設のあり方にも興味がありました。
何を考えて設計したかと言えば、まあ普段の木造住宅と同じと言えば同じです。
ハレの空間とケの空間というか、主と従というか、ルイスカーンの言い方だとServed space/Servant space をきちんと明確に分け、それを出来るだけ明快な構造と屋根で包む。という結果であり、また背後に有る山や周辺のある程度歴史を感じられる環境に対して「瓦」の良い面を活かしつつそれが持つ重たさを払拭するような使い方をしてみるのが相応しく感じた、結果でもあります。高さの必要な舞台やそれほど必要でない諸部分、また敷地の高低差を取り込むと必然的に勾配のある屋根が馴染み、それも瓦を選んだ理由ですが、そろそろ工事に向けて動く瓦屋根の家をやっていなかったらそうは思わなかったのかもしれませんw
まあ終わった事なのですが、コンペとかで考えたものが、それが実現しなくても、その後多少形を変えて実現できるという事は良くあり、それが応募するひとつの意味でもありますし、僕はこのアイディアはいつか実現してみたいと思っています。
ただ、プレゼンというのは普段からもっと高いレベルでやっておかないといけないなあと改めて感じたりもしました。
さてと、目先の実務に打込もう!

共有:

  • 共有
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 2月 25, 2013
by hase
in けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,257)
    • けんちくーかんがえる (61)
    • けんちくーしごと (479)
    • けんちくーみる (60)
    • けんちくーよむ (207)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (263)
    • イベント (40)
    • プロフィール (1)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (17)
    • 浜松のこと (62)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (27)

Archive

Posts

  • 能から紐解く日本史 2022-06-27
  • 茶室学講義/藤森照信 2022-06-24
  • 住宅の案4つ 2022-06-18
  • 北関東へ2022 2022-06-05
  • 静岡県森林組合連合会 天竜事業所 竣工-2 2022-05-07
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。