長谷守保 建築計画

オープンハウスやります

以前模型もアップした?ように思いますが、屋根形状は僕の中ではもっとも大切で、ある程度パターンが無難にまとまってきてしまっていたようにも思う中、(世の中にはもっと突飛なものはいくらでもありますが)私としては少し冒険でしたが、こうやって仕上がって、私も施主さんもとても気に入っております。竣工も近く、9/23(土)にオープンハウスを予定しておりますので、ご希望の方いらっしゃればご連絡ください。

建築は、基本的に「開く」「閉じる」の組み合わせで形ができるのですが、壁の建築であれば壁で開いたり閉じたり(安藤さんのが一番わかりやすいかな?)しますが、屋根勾配があると、必然的に低い部分と高い部分ができ、平屋であれば4周宇を下げても良いですが、特に1部2階建、の時が一番悩ましく、2階の配置位置と屋根の掛け方をどう整合させるかが重要になります。

で、今回は南面をこのようにして2階を配置して、開口を集め、東西北面は軒を下げ開口もあまり設けず、プランしていて、どうしても2階に登る階段の位置がその屋根に納まらず、では塗り壁でなく板金であれば防水や耐久性の心配も少ないので、ということで、いわゆるドーマー?として、またアプローチからの外観や、階段を登った時に北への視線が広がる、という面白さが実現できたと思います。

これからデッキや外構植栽が仕上がれば、またずっと良い感じになりますので、お楽しみに。

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス
On 8月 30, 2017
by hase
in BLOG, けんちくーしごと

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画