長谷守保 建築計画

イエノイエ/横浜トリエンナーレ


横浜トリエンナーレなどちょっと行ってきました。
インフォメーションセンターとして建てられた、平田晃久さんの「イエノイエ」ですが、「家型」をテーマとして、「屋根」の可能性を求めたプロジェクトだったようですが、どうも言葉の使い方が軽薄に使われているように感じて、また実際、出来ているものから何か可能性を感じることもできず、あれ?でした。
家型とか、屋根、というのは、もっともっと長い歴史と、深い象徴的な意味を持っているにも拘らず、そのことにもっと自覚的にならないで良いのかなあと。。
つまり単なる形態の操作の範囲でしかないんじゃないかあと。。
一方でのアート達は、人が多かったり歩き疲れたりで良くわからないものもありましたが、アートというものが、自由で新しい可能性を我々に感じさせてくれるものだという意味ではそれはそれで面白かったのですが、でも建築ってその意味でのアートじゃ決してないでしょ。というかそうじゃいけないでしょ。
まあもともと大和ハウスのプロジェクトだったのを協賛という形で提供したものなので、そんなものでも仕方ないのかもしれないですが(^_^;)

共有:

  • シェア
  • Tweet
  • メールアドレス

Cancel Reply

*
*

On 11月 24, 2008
by hase
in けんちくーみる

長谷守保建築計画

〒432-8014
静岡県浜松市中区鹿谷町12-2
TEL : 053-482-7320
hasem@hase-a.com

ご依頼と設計料

長谷守保建築計画にご依頼を検討されている方へ、業務フローおよび設計料をこちらに記載しておりますのでご覧ください。

⇒ ご依頼と設計料について

Content

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

Menu

  • BLOG (1,273)
    • けんちくーかんがえる (63)
    • けんちくーしごと (484)
    • けんちくーみる (63)
    • けんちくーよむ (209)
    • そのた (32)
    • ひとって? (81)
    • みるーよむーかんがえる (270)
    • イベント (41)
    • 住まいをつくるとは (18)
    • 家具とデザイン (16)
    • 浜松のこと (63)
  • NEWS (4)
  • 未分類 (33)

Archive

Posts

  • ふじのくに木使い推進会議 2023-03-17
  • 浜松新球場、新県立図書館と公共施設整備 2023-03-02
  • 浜松新球場について 2023-02-09
  • 日本旅館進化論 2023-01-21
  • 磯崎新さん 2023-01-12
  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • POLICY
  • FURNITURE
  • BLOG & NEWS
  • CONTACT

© Copyright 2015 長谷守保建築計画